« 東海道新幹線の車内ワゴン販売が10月末で終了 | トップページ

【番外編】Audi A3 から MINI COOPER S へ

▼2年4か月乗ったAudi A3 から MINI COOPER S に乗り換えました。

Img_7626

▼乗り換えに至った主な理由は、もう少し遊び心があったクルマがいいかなぁと思ったためです。

▼Audi A3は2017年9月にそれまでのVolkswagen Polo から乗り換えました。2021年5月にはA3 Sportback 30 TFSI advanced に乗り換えました。

Mediagallery_images__264240765

▼2台目のA3 はFirst edition という特別仕様車で、致せり尽くせりの装備が付いていました。マイルドハイブリッドということで、燃費も非常に良かったです。

▼しかしながら、何かが足りない。そういう気持ちが沸き起こり、来年にはMini もフルモデルチェンジがあり、電動かも進むということで、現在のモデルのMiniに乗りたくなりました。

▼今回乗り換えたMini Cooper S は5ドアです。買い物で荷物を載せたいということもあり、3ドアより5ドアのほうが使い勝手がいいと思ったからです。

Img_7627

▼簡単のスペックをみていきたいと思います。サイズは、全長4040mm、全幅1725mm、全高1445mm、ホイールベースは2565mm。

▼重量は1320kg。タイヤサイズは205/45/R17、駆動方式は前輪駆動、トランスミッションは7速DCT。

▼パワートレインは、最高出力141kW/192PS。2リッター4気筒ガソリンエンジンを搭載。

▼燃費はWLTCモードで15.0km/l、市街地モードで10.5km/l、郊外モードで15.6km/l、高速道路モードで18.0km/l。

▼ボンネットにはエア・インテークがあります。しかしこれはフェイクです。リア・バンパーにはディフューザー・インサートが付いています。リア・バンパーの中央にはツイン・エキゾースト・テール・パイプがあります。専用のリア・スポイラーなどにより、スポーティーな外観に仕上がっています。

Img_7623-2

▼エクステリアとしては、電動調整式&電動可倒式・自動防眩ドア・ミラー、インテリアとしては、フロントのアームレスト、アンビエント・ライト、自動防眩ルーム・ミラー、2ゾーン・オートマティック・エア・コンディショナーなどが装着されています。

Img_7612

▼セイフティ&セキュリティとしては、コンフォート・アクセス(キーレス・エントリー)、リア・ビュー・カメラ、ドライビング・アシストとして、前車接近警告機能、衝突被害軽減ブレーキ、レーン・ディパーチャー・ウォーニング機能などが付いています。

Img_7663

▼乗り味ですが、さすがゴーカート・フィーリングということだけあって、ハンドルは重ステです。反応はクイックです。A3とは違って、リアのサスペンションもトーションビームではなく、マルチリンクになっており、市街地の凸凹ではかなりガタガタしますが、コーナリング、高速時などは安定しています。

▼まだ、高速道路には出ていないので、はっきりしたことは言えませんが、今後の走行を楽しみにしています。

▼全幅がA3に比べて短くなっているので、車内は狭く感じますが、慣れてくればこれで十分だと思います。立体駐車場への入庫はかなり楽になりました。

▼ラゲッジスペースはかなり小さくなりましたが、ゴルフバッグを入れるわけでもなく、遠出の旅行に出ない限り、それほど不便とも感じません。

Img_7650

▼たぶん、Mini については、好き嫌いがはっきりする車かもしれません。A3はドイツ車ではありますが、日本車に近づいた乗り味になっています。逆に、Mini は重ステ、ゴーカート・フィーリングなどで万人受けはしないかもしれません。そこが遊び心なのかもしれません。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム 

|

« 東海道新幹線の車内ワゴン販売が10月末で終了 | トップページ

趣味」カテゴリの記事

コメント

ゴーカート感覚ですか。
楽しそうですね(^^)。

投稿: るーと | 2023年10月 8日 (日) 16時11分

まだ近場しか乗っていないので、
どういう特徴かははっきり言えませんが、
これから徐々に楽しんでいきたいです。

投稿: kumoha313 | 2023年10月 8日 (日) 17時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 東海道新幹線の車内ワゴン販売が10月末で終了 | トップページ