« JR東海の新CM「会いにいこう、が今日を変えていく。」 | トップページ | 京都丹後鉄道に譲渡されたキハ85系を西舞鶴まで確認しに行ってきました。 »

JR東海キハ85系が京都丹後鉄道へ譲渡されるようです。

▼JR東海の特急「ひだ」「南紀」などに運用されているキハ85系が、HC85系に代替わりすることになっていますが、そのうちの数両が京都丹後鉄道に譲渡されるとの報道やネットでの噂が囁かれています。

091231100102-006
キハ85系@大阪駅

▼中日新聞WEB版(2023年3月7日)によると、JR東海のキハ85系の一部車両が、京都丹後鉄道に譲渡されるとし、早ければ2023年中にも京都府内で運行を始めるとしています。

https://www.chunichi.co.jp/article/649006

▼中日新聞によると、キハ85系の4両が譲渡されるとし、このうち2両が2月末に京都鉄道博物館で展示されていたもので、展示の後、引き渡された車両が3月6~7日に京都丹後鉄道の西舞鶴駅の車庫に向けて回送される様子が、鉄道ファンに目撃され、SNSで話題になっているとしています。

Hc8585_20230309181301

▼京都丹後鉄道では、現行の特急車両の老朽化が進み更新が必要で、特急車両として運行する予定だが、どの路線を走るかなど詳細は検討中としており、取得額は非公表となっています。

100915_164118
タンゴエクスプローラー@宮津駅

▼You Tubeの「暇坊主」でも3月8日に、キハ85系の譲渡について触れられています。キハ85系は京都丹後鉄道の「タンゴエクスプローラー」(KTR8000形/丹後の海)の置き換えではないか、「タンゴディスカバリー」は「はしだて」「まいづる」で運用されており、JRの線区に入ることは、大阪乗り入れの特急「ひだ」の実績があるので、「タンゴディスカバリー」の代替としても可能だろうとしています。

Img_5633
KTR8000形@西舞鶴駅

▼また、「暇坊主」では譲渡されるキハ85系は原形で使うのではないか、水戸岡さん仕様にはならないのではないかとしています。鉄道ファンとしては、改造しないで、色も塗り替えないで原形のほうが大喜びだろうが、京都丹後鉄道の沿線には天橋立という有名な観光地があるので、一般向けとしては、色を塗り替えたり、改造をするほうがいいのではないかと思うとしています。

 

▼いずれにしても、JR東海のキハ85系は京都丹後鉄道に譲渡されることは確かのようです。今後は、何両が譲渡されるのか、特急列車の運用がどうなるのか、改造はあるのかないのかなど、まだまだ目が離せないようです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム 

|

« JR東海の新CM「会いにいこう、が今日を変えていく。」 | トップページ | 京都丹後鉄道に譲渡されたキハ85系を西舞鶴まで確認しに行ってきました。 »

関西私鉄」カテゴリの記事

コメント

キハ85は出張で何回かお世話になっていて、
全般的には好印象ですが、
座席の床が通路より高く、
段差があるのがちょっぴり気になるところです。

投稿: るーと | 2023年3月11日 (土) 23時32分

タンゴエクスプローラーもそうですが、
バリヤフリー対応としては、不適格ですね。
段差のない車両も連結していれば、
問題はないのですが、2両では
どうしようもないですね。

投稿: kumoha313 | 2023年3月12日 (日) 02時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« JR東海の新CM「会いにいこう、が今日を変えていく。」 | トップページ | 京都丹後鉄道に譲渡されたキハ85系を西舞鶴まで確認しに行ってきました。 »