JR東海の新CM「会いにいこう、が今日を変えていく。」
▼2月19日からJR東海の新CMがTVで流れ始めました。「会いに行く、が今日を変えていく。」というコピーとともに、流れる曲はUAが歌っています。
▼これに先立ち、2月16日に、JR東海では東海道新幹線の「会いにいこう」キャンペーンを展開すると発表しました。
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042558.pdf
▼記者発表の中で、東海道新幹線がこれまで、長らく日本の大動脈として、ビジネスパーソンの交流を深め、日本経済の発展を支えてきた。しかし、この3年間、コロナ禍にあって、人びとは直接会いに行く機会が減ってきたが、ようやく日常に戻ってこようとしている中、実際に会うことを通じて、つながりを戻し、活力ある経済活動の復活を支えていきたいとして、「会いにいこう、今日を変えていく。」のメッセージとともに、キャンペーンを展開するということです。
▼TVCMでは、俳優の賀来賢人を起用し、Netflix「First Love 初恋」、映画「竜とそばかすの姫」など数々の作品の音楽を担当した岩崎太整が作曲を担当しています。
▼UAのハスキーな歌声を聴いていて、2011年の九州新幹線全線開業時のCMの音楽を担当してしていた、マイア・ヒラサワを思い出しました。九州新幹線全線開業が東日本大震災の翌日の2011年3月12日だったので、TVでのCMは取りやめになりましたが、その後、反響の大きさからCM以外で流されることとなりました。
▼JR東海のホームページでは、特設サイトを立ち上げ、CMのメイキング映像やキャンペーンコンテンツを公開しています。
▼CMの中では、東京から新大阪までの車窓の風景が流れます。印象的だったのは、727化粧品の看板や、車内販売の名物のカチカチのアイスクリームが出てきたりするのが、面白かったです。
▼この新CMの公開に伴い、現在東海道新幹線の車内で使用されている発着チャイムの「AMBICIOUS JAPAN!」(TOKIO)は夏ごろには終了し、「会いにこう」に切り替えていくとのことです。それはそれで、聴き馴染んだ曲が消えるのはさみしいものです。
▼コロナ禍3年目になり、ようやく日常生活が戻りつつある中で、このキャンペーンが共感を得て、注目を浴びることとなるでしょう。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- JR東海のHC85系が2023年ブルーリボン賞を受賞。(2023.05.28)
- 地下ホームから地上ホームへの移動はそれほど苦ではありません。【大阪駅(うめきたエリア)】(2023.03.28)
- まだまだ、これからの大阪駅(うめきたエリア)に行ってきました。(2023.03.26)
- 京都鉄道博物館で、113系抹茶色が特別展示されます。(2023.03.24)
- あと少しで、特急「ひだ」の運用を外れるキハ85系に会いに名古屋まで行ってきました。(2023.03.13)
コメント
東海道新幹線はビジネス主体ということを
感じさせる仕上がりのCMでした。
そういえば、車両の内装も、ビジネスデスクやチェアのような、
機能性重視の雰囲気ですね。
たとえば、これが、もう少し”うるおい”を感じさせるようなものになれば、
東海道新幹線のイメージも少しは変わってくるかもしれません。
投稿: るーと | 2023年2月23日 (木) 23時19分
60秒のCMでは、ビジネス中心のシーンが描かれていますが、
4分のフルバージョンでは、家族の移動も描かれています。
ビジネスも家族の大切ということでしょうか。
プレスリリースの文章はビジネス寄りですが、
表現したいのはビジネスも家族もと
いうことでしょう。
投稿: kumoha313 | 2023年2月24日 (金) 18時24分