« 来年春に「きんてつ鉄道まつり」が開催されます! | トップページ | 年初めの目玉展示はいろいろあります。SLの頭出し展示。【京都鉄道博物館】 »

2023年最初の投稿はこれです。「WEST EXPRESS 銀河」

▼あけましておめでとうございます。2023年も本ブログをよろしくお願いいたします

▼今年最初の話題は、京都鉄道博物館に暮れから展示されている「WEST EXPRESS 銀河」です。

Img_6912
1号車・クロ116-7016

▼この列車は、豪華クルーズ列車の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」とはすみ分けをした気軽に鉄道旅を楽しめる列車として位置付けられています。

▼京都鉄道博物館での展示期間は、2022年12月28日(水)から2023年1月5日(木)までで、12月30日、31日、1月1日は休館のため、実質6日間の展示となります。

▼この列車は、元々JR西日本の新快速列車として製造された117系電車を改造したものです。編成としては、出雲市・下関・新宮・琴平方から、①クロ116-7016(グリーン車・ファーストシート)+②モハ116-7036(普通車指定席・クシェット【女性席】)+③モハ117-7036(普通車指定席・ファミリーキャビン・フリースペース)+④モハ116-7032(フリースペース)+⑤モハ117-7032(普通車指定席・クシェット)+⑥クロ117-7016(グリーン車・プレミアムルーム・フリースペース)となっています。

▼展示されていたのは、1号車のクロ116-7016、2号車のモハ116-7036、3号車のモハ117-7036です。

Img_3655
2号車・モハ116-7036

▼車内も2号車、3号車が見学できました。まずは、3号車の通路。

Img_3658_20230102205801

▼コンパートメントシートのファミリーキャビンです。

Img_3659

▼2-2列の普通車指定席。

Img_3660

▼フリースペース。

Img_3662

▼2号車の通路。

Img_3665

▼2号車の2-2列の普通車指定席(女性専用)。

Img_3667

▼ノビノビ座席の簡易寝台「クシェット」。

Img_3666

▼「WEST EXPRESS 銀河」は京都鉄道博物館に展示のあと、「紀南への旅」のツアーで京都・新宮間で運転される予定です。

▼新快速の117系がどのように改造されているのか、気になっていたので、年頭に京都鉄道博物館まで出かけてみました。

▼次回も京都鉄道博物館の話題が続きます。今日はこの辺で。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

|

« 来年春に「きんてつ鉄道まつり」が開催されます! | トップページ | 年初めの目玉展示はいろいろあります。SLの頭出し展示。【京都鉄道博物館】 »

JR」カテゴリの記事

コメント

現役車両が展示できるように設計されているのは
よいことです。

WEST EXPRESS銀河の内装は、
上手にカジュアル系でまとめていて
好感が持てるものに仕上がっていますね(^^)。

投稿: るーと | 2023年1月 3日 (火) 15時30分

引き込み線から、展示車両を
入れることができるのはいいんですね。
大宮の鉄道博物館も同様になっています。
リニア・鉄道館は無理ですが・・・

投稿: kumoha313 | 2023年1月 3日 (火) 17時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 来年春に「きんてつ鉄道まつり」が開催されます! | トップページ | 年初めの目玉展示はいろいろあります。SLの頭出し展示。【京都鉄道博物館】 »