2023年最初の投稿はこれです。「WEST EXPRESS 銀河」
▼あけましておめでとうございます。2023年も本ブログをよろしくお願いいたします
▼今年最初の話題は、京都鉄道博物館に暮れから展示されている「WEST EXPRESS 銀河」です。
▼この列車は、豪華クルーズ列車の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」とはすみ分けをした気軽に鉄道旅を楽しめる列車として位置付けられています。
▼京都鉄道博物館での展示期間は、2022年12月28日(水)から2023年1月5日(木)までで、12月30日、31日、1月1日は休館のため、実質6日間の展示となります。
▼この列車は、元々JR西日本の新快速列車として製造された117系電車を改造したものです。編成としては、出雲市・下関・新宮・琴平方から、①クロ116-7016(グリーン車・ファーストシート)+②モハ116-7036(普通車指定席・クシェット【女性席】)+③モハ117-7036(普通車指定席・ファミリーキャビン・フリースペース)+④モハ116-7032(フリースペース)+⑤モハ117-7032(普通車指定席・クシェット)+⑥クロ117-7016(グリーン車・プレミアムルーム・フリースペース)となっています。
▼展示されていたのは、1号車のクロ116-7016、2号車のモハ116-7036、3号車のモハ117-7036です。
▼車内も2号車、3号車が見学できました。まずは、3号車の通路。
▼コンパートメントシートのファミリーキャビンです。
▼2-2列の普通車指定席。
▼フリースペース。
▼2号車の通路。
▼2号車の2-2列の普通車指定席(女性専用)。
▼ノビノビ座席の簡易寝台「クシェット」。
▼「WEST EXPRESS 銀河」は京都鉄道博物館に展示のあと、「紀南への旅」のツアーで京都・新宮間で運転される予定です。
▼新快速の117系がどのように改造されているのか、気になっていたので、年頭に京都鉄道博物館まで出かけてみました。
▼次回も京都鉄道博物館の話題が続きます。今日はこの辺で。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- あと少しで、特急「ひだ」の運用を外れるキハ85系に会いに名古屋まで行ってきました。(2023.03.13)
- JR東海の新CM「会いにいこう、が今日を変えていく。」 (2023.02.22)
- JR西日本が発表した降積雪時における輸送の安全の確保及び乗客の救護への対応について(2023.02.18)
- JR東海の車両が初展示!新型特急車両HC85系・特急用気動車キハ85系 京都鉄道博物館で特別展示 (2023.02.05)
- 臨時特急「まほろば」の運転 大阪駅うめきたエリア開業にあわせ(2023.02.04)
コメント
現役車両が展示できるように設計されているのは
よいことです。
WEST EXPRESS銀河の内装は、
上手にカジュアル系でまとめていて
好感が持てるものに仕上がっていますね(^^)。
投稿: るーと | 2023年1月 3日 (火) 15時30分
引き込み線から、展示車両を
入れることができるのはいいんですね。
大宮の鉄道博物館も同様になっています。
リニア・鉄道館は無理ですが・・・
投稿: kumoha313 | 2023年1月 3日 (火) 17時17分