鉄道博物館に行ってきました。【その1】
▼遅ればせながら、大宮の鉄道博物館に行ってきました。前日に東京で行事参加があったので、ついでに行ってきた次第です。
▼最近はコロナ禍の影響で、博物館での入場券販売は行っていないので、当日でも事前にコンビニで入場券を買っておかなければならないので、11時からの券をセブンイレブンで購入。
▼東京駅から、上野東京ラインの列車で大宮へ向かいました。上野東京ラインへの乗車も初めてでした。以前は大宮へ行くのに、京浜東北線で直接向かうか、あるいは上野で東北線に乗り換える必要があったので、東京からダイレクトに行くことができるのは便利です。
▼大宮まで35分ほどで到着。11時の入場まで少し時間があるので、大宮駅で新幹線の撮影をしました。
▼大宮駅からは一駅ですが埼玉新都市交通(ニューシャトル)に乗車。大阪のニュートラムのような車両です。
▼平日ということもあって、並ぶこともなくスムーズに入場しました。子ども連れや遠足の小学生が多かったです。
▼ニューシャトルから鉄博のエントランスまでの通路には、蒸気機関車や修学旅行専用列車が展示されていました。
▼エントランスを入ってまずは一番見たかった車両ステーション(ROLLING STOCK)を見学。最初に目に入ったのは、1号機関車と弁慶号でした。
▼続いては電気機関車のED40形です。箱そのもので無骨な感じがする機関車です。
▼たくさんの車両が展示されているので、ワクワクです。次回からこの続きをお伝えします。今日はこの辺で。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 東海道新幹線の車内ワゴン販売が10月末で終了(2023.08.11)
- 117系が京都鉄道博物館に新に収蔵されました。(2023.07.29)
- 特急「しなの」に新型車両が投入されます。385系量産先行車の新製(2023.07.21)
- キハ85系が本当にJR東海では営業運転を終了しました。(2023.07.11)
- 北陸新幹線の敦賀延伸で681系683系はどうなるのか?(2023.07.01)
コメント
鉄道博物館は6年前に行ったことがあります。
さすがに本家直系だけに展示の充実度は
他の追随を許さないものがありますね(^^)。
その後新たに手持ち画像のない400系が展示されたそうなので、
機会があればまた再訪したいと思います。
投稿: るーと | 2022年10月23日 (日) 09時35分
できてからだいぶ経っているので、
早く行きたかったです。
やっと実現できてよかったです。
投稿: kumoha313 | 2022年10月23日 (日) 22時57分