« 迫力ある新幹線の高速通過を目の前で見ることができます。【米原駅・新幹線】 | トップページ | 山陽新幹線のぞみ号・みずほ号指定席特急料金の値上げ »

大阪メトロ10A系、御堂筋線の最後の編成が7月に引退。

▼大阪メトロの御堂筋線で運行されていた10A系の最後の編成がいよいよ2022年7月に引退することとなりました。

https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20220616_10keiintai.php

▼大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄)の10系は、1973年に谷町線に試作車が投入され、1976年に御堂筋線で運行を開始しました。

Cimg6100
御堂筋線10系@新大阪(2015年)

▼10系の画期的特長は、第三軌条式で初めてチョッパ制御が採用されたこと、また、1979年に冷房装置を初めて搭載されたことです。チョッパ制御により、抵抗制御に比べて放熱量が少なく省エネを実現、冷房装置の搭載で車内の快適性を確保することができました。

Cimg6097
更新前の10系@新大阪

▼1995年から1996年にかけて10両編成へ組み換えが行われ、1998年から2003年にかけて更新工事が行われ、2006年以降VVVFインバータ制御への更新が行われ、その更新工事が実施された編成は10A系と呼ばれました。

▼御堂筋線の主力系統車として234両もの台数を誇っていましたが、現在では20系、30系にその座を譲り、今回の引退となりました。

Cimg6116
10系の後継車である20系@新大阪

▼大阪メトロでは、10系の引退を記念して、1日乗車券の発売や引退記念ヘッドマーク付き列車の運行を行います。(ヘッドマーク掲出はすでに7月4日で終了)

▼大学時代に通学で初めて目にした10系はデザインも斬新で、冷房装置が車両の端の屋根に埋められているのが印象的でした。あれから40年あまり。時間の過ぎるのは速いですね。お疲れ様でした。

▼最後にショート動画を貼っておきます。ご覧ください。

https://youtube.com/shorts/b3fyVQRQ744?feature=share 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

|

« 迫力ある新幹線の高速通過を目の前で見ることができます。【米原駅・新幹線】 | トップページ | 山陽新幹線のぞみ号・みずほ号指定席特急料金の値上げ »

関西私鉄」カテゴリの記事

コメント

まだ結構走っているような気がしたのですが、
もう引退ですか。
フロントデザインは結構好みだったものの、
サイドの2段窓やストロークの浅いシートクッションなど、
アコモデーション的にはあまり好みの車両ではありませんでしたが、
それでも、引退となると、少しさびしくなりますね。

投稿: るーと | 2022年7月 9日 (土) 22時58分

大阪メトロ(旧市営地下鉄)の車両では
一番印象に残っている車両なので、
引退はさびしいですね。

投稿: kumoha313 | 2022年7月10日 (日) 03時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 迫力ある新幹線の高速通過を目の前で見ることができます。【米原駅・新幹線】 | トップページ | 山陽新幹線のぞみ号・みずほ号指定席特急料金の値上げ »