米原駅再訪。吹田市の不発弾処理の影響あり。【日曜日の昼下がりの在来線ホーム】
▼先日の日曜日に米原駅を再訪しました。前回は新幹線ホームを中心に撮影を行いましたが、今回は在来線ホームの様子を見てきました。この日は吹田市の不発弾処理で、琵琶湖線、京都線、神戸線はダイヤが大幅に変更されていました。
▼米原駅は、東海道新幹線、東海道本線、北陸本線、近江鉄道が乗り入れる大きな駅です。在来線ホームも3面、2・3・5・6・7・8番線の6線があります。
▼2番線に12時46分大垣からの普通が到着し、回送となります。
▼7番線に12時48分近江塩津行き新快速が到着。13時01分に発車します。いつもなら後ろに8両の米原止まりの列車が連結され、米原で切り離されますが、この日は吹田市内で不発弾の処理作業があり、姫路・米原間の新快速は運転が中止となっており、米原発近江塩津行きの4両しか運転されません。
▼2番線に13時10分着の米原止め快速が到着。13時29分発の快速(本来なら網干行きですが、この日は高槻行き)となります。
▼7番線に13時19分、13時30分発の大垣行き普通が入線します。
▼6番線に同時刻米原止め快速が到着、回送になります。
▼5番線に13時44分特急しらさぎ55号が入線します。
▼7番線に13時45分特急しらさぎ8号名古屋行きが到着します。
▼7番線から13時51分特急しらさぎ8号名古屋行きは発車していきます。
▼6番線に13時53分近江塩津行き新快速が到着します。
▼続いて、5番線から13時55分に特急しらさぎ55号金沢行きが発車します。
▼6番線から14時01分近江塩津行き新快速が発車します。この列車も米原から4両で発車です。
▼7番線に大垣行き普通が入線。
▼7番線から14時03分大垣行き普通が発車していきます。
▼13時台は、東京方面では、こだまが13時29分着13時33分発、ひかりが13時52分着13時57分発、新大阪方面では、こだまが13時10分着13時16分発、ひかりが13時47分着13時52分発の計4本が発着します。
▼東海道新幹線、東海道本線、北陸本線が有機的にリンクしていて乗り換えの利便性を図ったダイヤ構成になっています。また、8番線は空き時間には貨物列車が結構通過していきます。なかなか、見飽きない駅となっています。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 東海道新幹線の車内ワゴン販売が10月末で終了(2023.08.11)
- 117系が京都鉄道博物館に新に収蔵されました。(2023.07.29)
- 特急「しなの」に新型車両が投入されます。385系量産先行車の新製(2023.07.21)
- キハ85系が本当にJR東海では営業運転を終了しました。(2023.07.11)
- 北陸新幹線の敦賀延伸で681系683系はどうなるのか?(2023.07.01)
コメント
米原は境界駅なので、
東海と西日本、両方の車両が見られて
いいですね(^^)。
投稿: るーと | 2022年7月31日 (日) 09時35分
米原駅は境界駅だし、
新幹線も止まるので
とても撮影しがいのある駅です。
投稿: kumoha313 | 2022年8月 1日 (月) 16時57分