久しぶりの500系新幹線の話題。
▼山陽新幹線が岡山開業したのが1972年3月15日ということで、今年は50周年になります。
▼そこで、JR西日本では開業50周年を記念して、様々なイベントを予定しています。
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220617_02_okayama_50th.pdf
▼すでに、第1弾として、山陽新幹線岡山開業50周年記念デジタルスタンプラリーwithハローキティ新幹線が実施されていますが、7月から9月にかけて開催される岡山デスティネーションキャンペーンに合わせて、デジタルスタンプラリー第2弾が実施されます。
▼このスタンプラリーは、JR西日本が提供するアプリ「WESTER」、観光ナビ「setowa」及びスタンプラリー「マイグル」を活用したデジタルスタンプラリーです。
▼ハローキティ新幹線1号車、岡山・備後エリア内の対象駅(8駅)から2スポット、観光地〈10か所)から2スポット、周遊パス購入者にはさらに1スポット、合計5スポットでデジタルスタンプをスマホでゲットすると、参加賞として、スマホ壁紙がもらえるほか、抽選でオリジナルトートバッグや記念グッズが当たります。
▼もうひとつは、クラブツーリズムのツアー企画で、500系新幹線で新大阪・博多間を2時間33分で乗車し、そのまま博多総合車両所へ入線ができる体験ツアーです。
▼9月18日(日)に実施予定で、500系の運転区間は新大阪10:42発、博多13:15着、博多総合車両所(40分間停車、洗車体験)、博多14:21着で、到着後解散という日程です。
▼座席により、6号車1名2席で34,000円から1名2席で26,500円まで数種類の選択ができます。
▼コロナ禍も落ち着いてきた中で、イベントが徐々に実施されようとしています。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 米原駅再訪。吹田市の不発弾処理の影響あり。【日曜日の昼下がりの在来線ホーム】(2022.07.27)
- 岐阜羽島駅の誕生にはいろいろな秘密があったんですね。(2022.07.19)
- 山陽新幹線のぞみ号・みずほ号指定席特急料金の値上げ(2022.07.15)
- 迫力ある新幹線の高速通過を目の前で見ることができます。【米原駅・新幹線】(2022.06.30)
- 久しぶりの500系新幹線の話題。(2022.06.18)
コメント
500系はいつ見てもかっこいいですね(^^)。
ま、車体形状がああなので、
乗って楽しい車両とはいいがたい面がありますが…(^^;。
投稿: るーと | 2022年6月18日 (土) 20時53分
すごい流線型ですね。
しかし、それがあだとなって
のぞみから引退しました。。。
客室は狭いです。
投稿: kumoha313 | 2022年6月19日 (日) 17時58分