迫力ある新幹線の高速通過を目の前で見ることができます。【米原駅・新幹線】
▼久しぶりに撮り鉄に出かけました。今回のターゲットは新幹線の米原駅ホームです。琵琶湖へはたびたび遊びに行っていますが、米原駅を訪れるのは初めてです。駅前のスーパーの駐車場に車を置いて、いざ駅へ向かいます。
▼米原駅は、東海道新幹線、東海道本線、北陸線、近江鉄道が乗り入れる鉄道の要衝の地です。新幹線ホームでは、通過するのぞみやひかりの迫力ある風景を撮影したいと思い、やって来ました。
▼さすが日本の大動脈である新幹線。次から次に上下とも列車がやって来ます。かつて山陽新幹線の西明石駅に撮影に出かけましたが、やって来る列車を識別するのが難しく、なかなかいい動画が撮れなかったのですが、米原駅は見通しがよく、割合やって来る列車の識別が容易です。
▼新幹線ホームは、積雪があると冬だと関ヶ原を通過してきた列車の床下の雪を落とすため、スプリンクラーが稼働しますが、夏は静かなものです。
▼まずは、迫力ある通過風景は動画でご紹介します。
▼新幹線ホームに入場するのには、入場券を150円で購入します。2時間有効です。また、新幹線ホームだけでなく、在来線ホームへも行くことができます。
▼そこで、在来線ホームへも行ってみました。この駅はJR東海とJR西日本の境界駅でもあり、JR東海の列車とJR西日本の列車の両方がやって来ます。
▼筆者のお気に入りに313系も撮影することができました。JR東海では313系、311系がやって来ます。JR西日本からは221系、223系、225系がやって来ます。
▼また、名古屋から金沢行きの特急「しらさぎ」631系もやって来ます。
▼新幹線ホームでは、駅員さんが端から端まで歩いて点検を行っています。ある駅員さんが声をかけてくださいました。
「撮影ですか?暑いから自販機で冷たいものを飲むなど水分補給をお願いします。待合室も利用して涼んでください。」
「ありがとうございます。」
「16時すぎにドクターイエローが通過します。それまで体力を温存してください。」
「えっ!?そうなんですか。ありがとうございます。」
▼せっかく貴重な情報を教えてもらったので、撮影時間を延長するため、一度駅から退場し、駐車場の車へもどり、しばらく涼みました。再度入場券を買ってホームへ。鉄道ファンがどこから聞いたのかちらほら。いよいよやって来たドクターイエロー。しかし、スマホのカメラの撮影ボタンをなぜか間違って、撮影できず!!残念でした。。。
▼とはいうものの、鉄道好きにはたまらない駅ではあります。また、機会があれば出かけてみたいです。
最近のコメント