ようやく、新型名阪特急「ひのとり」に乗車。しかし、トラブル発生。。。
▼近鉄の新型名阪特急は運行を開始して、もう2年あまり。コロナ禍にあって、なかなか乗車する機会がなかったのですが、ようやく乗車してきました。10列車に大阪上本町から乗車しました。
▼まずは、プレミアム車両のデッキをチェック。カフェスポットがあり、コーヒーや簡単なおやつが購入できます。
▼ロッカーが無料で利用できます。
▼ハイデッカー車なので、階段を上がって車内へ向かいます。
▼プレミアム車両の車内は次のような感じです。
▼1号車のプレミアム車両の一番前の座席に座り、運転席をかぶりつきで見学して、興奮はマックスに。ところが鶴橋駅に到着して、一番前に乗客がやってきました。おかしいな、ダブルブッキングかなぁ!?
▼スマホの特急券購入結果をみせると、なんと!「おたくは6号車の7Aの座席ですよ」。筆者が間違って座席を予約していたというわけです。
▼本来の乗客におわびして、スゴスゴと一番後ろの6号車へと移動しました。本来予約していた座席は、6号車の名古屋方の最前席、ということは、目の前が壁になるデッキに一番近い座席です。
▼なんという失敗!うかっとして座席の予約を間違いました。気を取り直して、Free・Wi-Fiの設定をしようとしましたが、スマホにセキュリティチェックのアプリを入れているので、Wi-Fiにつながりません。
▼なんだか疲れてしまい、ウトウトと。あっという間に名古屋に到着。
▼初めての「ひのとり」乗車はそういうわけで最悪なスタートでした。
| 固定リンク
コメント
次回はよい席が取れるといいですね。
個人的には、ひのとりは、
レギュラーシートで鶴橋→津、
プレミアムシートで大阪上本町→学園前に
いずれも一度乗ったことがあります。
レギュラーシートはエクストラチャージが必要な割に
ありがたみが薄く、
プレミアムシートはしまかぜを思い出される心地よさで、
ひのとりに乗るならプレミアムシート、
との思いを強くしました。
投稿: るーと | 2022年5月15日 (日) 08時57分
レギュラー車両もいい感じがしましたが、
ありがたみが薄いですか?
プレミアム車両は確かに
「しまかぜ」と同様によい座席ですね。
投稿: kumoha313 | 2022年5月15日 (日) 18時26分