« JR西日本乗り放題きっぷの旅回顧。(北陸本線、北陸新幹線、山陽新幹線、博多南線)【2020年】 | トップページ | 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】 »

いよいよ毎時0分発はすべて「ひのとり」に。【近鉄名阪特急】

▼近畿日本鉄道は、2月13日(土)より名阪特急の毎時0分発、土休日の停車駅の少ない名阪特急をすべて「ひのとり」で運転すると発表しました。(1月8日付け)

https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/hinotoriul.pdf

Mvi_7696_80000_moment_20210109105901

▼発表を詳しく見ていきましょう。まず、平日の大阪難波・近鉄名古屋毎時0時発の速達型の名阪特急(甲特急)は、大阪難波18時発と近鉄名古屋14時発の追加により15往復すべてが新型の「ひのとり」で運転されることになります。

▼土休日は、大阪難波・近鉄名古屋毎時0分発と停車駅の少ない名阪特急(甲特急)19往復が「ひのとり」で運転されます。(大阪難波6時、12時、17時20分、18時20分発、近鉄名古屋9時、15時、16時、21時発が「ひのとり」に入れ替わり。)

Mvi_7729_moment_20210109105901

▼一方、毎時30分発の名阪特急のいわゆる乙特急は、すべて「アーバンライナー」で運転されることになります。平日16往復、土休日14往復の名阪特急がアーバンライナーに入れ替わります。

Mvi_7722_moment_20210109105901

▼新型特急「ひのとり」の増備はこれで終了し、名阪特急は、すべて80000系、21000系、21020系で揃えられることとなりました。

▼その代わり、乙特急から玉突きで余剰となった汎用型特急車両は阪伊、名伊の伊勢志摩特急に充てられ、12200系の新スナックカーは3月末で引退となります。

Mvi_0037_2680982012200_moment2

▼発表の中では、コロナ禍にあっても、2020年度上半期の「ひのとり」の乗車率は約70%と好調だそうです。ソーシャルディスタンスが奨励される中で、中長距離の乗客にはウケているようです。

▼コロナ禍はまだまだ終息の兆しが見えないですが、早く新型の「ひのとり」に乗りたいです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

|

« JR西日本乗り放題きっぷの旅回顧。(北陸本線、北陸新幹線、山陽新幹線、博多南線)【2020年】 | トップページ | 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】 »

関西私鉄」カテゴリの記事

コメント

いつの間にかこんなに増えていたんですね(^^;。
そういえば、最近、
東花園にスナックカーが2編成ほど留置してあるのを
よく目にします。

投稿: るーと | 2021年1月10日 (日) 09時48分

コロナ禍の中で、
どうなるのかなぁと思っていましたが、
80000系は増備が進みましたね。
その代わり、消えゆく車両も出てきます。

投稿: kumoha313 | 2021年1月10日 (日) 22時33分

4番目の画像配信は近鉄阪奈特急大阪難波発近鉄奈良ゆきの画像配信の場所は、

投稿: 巽孝一郎 | 2021年1月14日 (木) 14時59分

巽孝一郎さん。

奈良行き特急の写真は鶴橋・今里間です。

投稿: kumoha313 | 2021年1月15日 (金) 01時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« JR西日本乗り放題きっぷの旅回顧。(北陸本線、北陸新幹線、山陽新幹線、博多南線)【2020年】 | トップページ | 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】 »