プレミアムカーの新造で中間付随車はどこへ?【京阪3000系】
▼京阪では、8000系に引き続き3000系車両にもプレミアムカーを導入すると、11月8日に発表がありました。
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2018-11-08_%E2%91%A0premium-car.pdf
▼8000系では、2017年8月に6号車(京都方から6両目)にプレミアムカーを組み入れていますが、今回3000系でも6編成すべてにプレミアムカーを導入することとなりました。これにより、昼間時は原則としてすべての特急列車にプレミアムカーが導入されることとなります。
▼3000系は2008年10月に営業を開始した中之島線の快速急行用車両で、2009年にはローレル賞とグッドデザイン賞を受賞しています。華々しくデビュしたものの、中之島線の不振により、現在、3000系はもっぱら本線での特急での運用となっています。
▼3000系のプレミアムカーは、コンフォート・サルーンの基本カラーである「紺・白・銀」の組合せを活かしたデザインを考案し、「紺(エレガント・ブルー」)を基調に、「金」をドア周りに配すことにより、プレミアム感を引き出しています。
▼座席は40席(2列+1列)で、既存の座席数より5席少なくなります。ドアは1か所で両開きのドアとなります。3000系プレミアムカーのデビューは2021年1月31日となり、併せてダイヤ改正も実施されることとなりました。
▼前回の8000系へのプレミアムカーの導入では、既存車両の改造を行ったため、8000系は一時7両編成で運転されました。今回の3000系では、プレミアムカーはすべて新造されることとなりました。ということは、3000系の中間付随車両は6編成分、6両が余剰となります。そのゆくえはどうなるのでしょうか???
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
①塗装だけ塗替えて一般車に組み入れる
②ロングシート化および塗替のうえ一般車に
③その他
さて、どれでしょう?
投稿: るーと | 2020年12月13日 (日) 17時49分
噂では、
どうやら②のロングシート化して、
一般車両として使用するような。
3000系はもともと
一般車の13000系のベース車両ですから。
投稿: kumoha313 | 2020年12月14日 (月) 00時08分
③のその他
①と②は、窓枠が、会わず、ロングシート化は、現実ではない。
昼間時に乗客が少ない普通運用なら7両化にせず6両編成にすれば、十分です。朝・夕方のラシュ時は、混雑するので7両化は、必要です。
投稿: H.Sさん | 2020年12月17日 (木) 21時31分