創業110周年を迎えた近畿日本鉄道。
▼近畿日本鉄道は、2020年9月16日に創業110周年を迎えるそうです。1910年(明治43年)なら軌道株式会社の設立以来、さまざまな鉄道会社の吸収合併などの経緯を経て現在の近鉄をなしています。近鉄では、これを記念して「記念乗車券」「記念グッズ」を発売することになったそうです。
https://www.kintetsu.co.jp/senden/110th/
▼記念乗車券は、110年の歴史の中で活躍した車両の写真で埋め尽くされた台紙に1100円分の切符3枚がセットとなっています。関西版と東海版の2種類があります。発売期間は2020年9月16日から12月30日まで。有効期間は同じく2020年9月16日から12月20日までの乗車当日有効となっています。
▼関西版では、京都駅発300円区間行き、大阪阿部野橋駅発300円区間行き、大阪上本町駅発300円区間行きの片道乗車券が各1枚づつ。東海版では、近鉄四日市駅発300円区間行き、鳥羽駅発300円区間行き、近鉄名古屋駅発300円区間行きの片道乗車券各1枚づつがセットとなっています。
▼また、記念グッズは、2020年度末引退予定の12200系と2020年3月デビューの新型名阪特急「ひのとり」の描かれたスポーツタオルとこれまでの近鉄を代表する車両が描かれたオリジナルノートの2種類が発売されます。タオルが1000枚、能登が1000部の限定販売なので、すぐに売り切れが予想されます。近鉄百貨店のネットショップで先行販売され、10月1日からは近鉄グループのホテルでも発売されるそうです。
▼ホームページでは、「これまでのあゆみ・近鉄ストーリー」が紹介されています。なかなか。興味深いものです。ちょうどいい機会なので、これまで撮り貯めた近鉄の特急車両の動画をアップしました。以前の動画からバージョンアップしていますので、ご覧ください。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 「きんてつ鉄道まつり2023~Spring~」は通常のイベントに戻ったのか。検証しました。(2023.04.24)
- 4年ぶりに「きんてつ鉄道まつり2023~Spring~」に行ってきました。(2023.04.22)
- 大阪阿部野橋駅、針中野駅・矢田駅が開業100周年。記念イベントを実施。(2023.03.22)
- 京都丹後鉄道に譲渡されたキハ85系を西舞鶴まで確認しに行ってきました。(2023.03.11)
- JR東海キハ85系が京都丹後鉄道へ譲渡されるようです。(2023.03.09)
コメント
動画でおさらいした印象は、
やっぱりアーバンライナーのデザインは秀逸だな、というのと、
しまかぜの前面デザインは非常用扉をうまくまとめているな、
という感じでした。
投稿: るーと | 2020年9月20日 (日) 10時00分
アーバンライナーが登場した当時は、世間はびっくりしたかもしれません。
これまでにないデザインでしたから。
しまかぜも、前面のガラスの配置がおもしろいですね。あれは他の車両にはない形状です。
投稿: kumoha313 | 2020年9月20日 (日) 12時59分