ファンミーティングのお誘い。【幸せを運ぶ、きんてつの吊り革】
▼わがブログに1通のコメントが入りました。それは、近畿日本鉄道からのファンミーティングへの参加のお誘いでした。毎年恒例になった「幸せを運ぶきんてつの吊り革」のイベント関連でのクローズドなミーティングだそうです。半信半疑ながら返信をし、当日を迎えました。近鉄大阪線高安駅西口に集合。鉄道まつりでいつもお邪魔している高安車庫へと案内されました。
▼わがブログでは過去2年の吊り革イベントで出会った吊り革を紹介してきたので、これを見てのお誘いであったようです。
2019年1月の記事:http://kumoha313.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/post-a5f0.html
2018年2月の記事:のhttp://kumoha313.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-95b2.html
▼高安車庫の会議室に通され、ヘルメットを装着して、つり革のある電車へと案内されました。今回イベントに使用された車両は1430系の2両編成のうち1両です。近鉄社員の方に案内されて車庫内の電車へ。途中、さすが鉄道会社の社員。たとえ営業部門の社員と言えども、線路を横切る際は指差呼称を励行されています。今回イベントに使用された車両は1430系の2両編成のうち1両です。
12200系特急車両の脇を通ります。
イベントに使用される1445Fです。
▼電車の中に入って、近畿日本鉄道営業企画部の岩本課長さんから挨拶を受け、司会進行の同じく営業企画部主査の岩本英里佳さんから今日のファンミーティングの流れについて説明がありました。
▼車両に入って間もなく気が付いたのは、すべての吊り革が展示されていること。
▼さらに、ロングシートのドアからドアまでの間すべて恋愛成就の吊り革が付けられていました。
▼岩本主査からは、この吊り革のイベントが、いつも利用してくれるお客様への感謝の気持ちと沿線神社仏閣の紹介をあわせて行う趣旨で始められたこと、記念乗車券の発売についても説明がありました。
▼この吊り革は車庫のメンテナンスをおこなっている部門の社員が直接手掛けて製作しているそうで、車両が車庫に点検で入る際にあるローテーションで吊る場所を替えていっているそうです。
▼次もファンミーティングについてご紹介します。今日はこの辺で。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
- コロナ禍における2つの取組み 「ワーケーショントレイン」「定期券呈示割引サービス」【近畿日本鉄道】(2021.11.17)
コメント
インフルエンサーご招待イベントという感じでしょうか。
なかなか楽しそうですね(^^)。
投稿: るーと | 2019年10月 6日 (日) 10時34分
るーとさん。
我がブログはインフルエンサーには
到底及びません(汗)
呼んでいただけただけで光栄です。
投稿: kumoha313 | 2019年10月 6日 (日) 12時33分