恒例の鉄道まつりに行ってきました。【きんてつ鉄道まつり2019】
▼恒例のきんてつ鉄道まつり2019に行ってきました。今年はいつもより一週間早い開催となりました。先週の台風、今週も雨の予報ということもあって心配しましたが、高安会場、五位堂会場ともなんとか晴れ間が出ました。
▼いつも鉄道まつりで楽しみにしているのは、展示車両です。今年の展示車両は、あらかじめ予告されていた「阪神・近鉄相互直通運転開始10周年記念車両車」の阪神1000系のほか、田原本線100周年復刻塗装車、志摩線90周年復刻塗装車などが展示されました。
▼今年の展示車両は特急が1台もなく、少し寂しい展示となりました。はかるくんは常連の展示車両となりました。
▼それ以外の展示、イベントは毎年とそれほど変わりはありませんでした。しかし、参加型のイベントである「あなたも運転士!『出発進行!1』」、「あなたも車掌!『扉よし!!』」、「駅名ビンゴ大会」、「アーバンライナー運転台見学」、「洗車体験」はインターネット抽選になりました。そんな中、鉄道コレクション(近鉄3000系)、オリジナルハイチュウは当日の販売で、長蛇の列が出来ていました。
▼高安会場のグッズ販売も買うためには長い列に並ばないといけません。
▼とにもかくにも、秋の恒例行事であるきんてつ鉄道まつりには今年も何とか参加することができました。次回からは高安会場、五位堂会場のそれぞれのリポートをアップしていきたいと思います。
▼終わりに、動画で鉄道まつりのダイジェスト版をお届けしましょう。今日はこの辺で。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
- コロナ禍における2つの取組み 「ワーケーショントレイン」「定期券呈示割引サービス」【近畿日本鉄道】(2021.11.17)
コメント
恥ずかしながら、
志摩線復刻塗装車は最初わかりませんでした(^^;。
テキストを見てやっと、
「そう言えばそんなのもあったような…。」
投稿: るーと | 2019年10月19日 (土) 22時29分
るーとさん。
志摩線90周年記念塗装車。
これはなかなかわからないですね。
伊勢志摩地域でしか見れないからかも。
投稿: kumoha313 | 2019年10月20日 (日) 09時27分