323系の全編成が投入完了!ということは…【大阪環状線】
▼JR西日本のニュースリリースによると、「大阪環状線改造プロジェクト」の一環で新型車両323系の全編成の投入が完了するそうです。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2019/05/page_14241.html
▼大阪環状線専用の新型車両323系は2016年12月にデビュー以来、順次導入が進められていましたが、6月8日(土曜日)に投入完了となります。最終投入編成数は、8両が22編成で合計176両となります。
▼これによって、大阪環状線からは4ドア車はすべてなくなります。すなわち、大阪環状線及びゆめ咲線からは201系車両の運行が終わるということになります。6月7日(金曜日)に運行終了となります。
▼大阪環状線を去る201系の行先は、先日全線開通したおおさか東線などへシフトすることになるのでしょうか。それとも、大和路線に移るのでしょうか。いずれにしても、大阪市内での旧国鉄時代の鋼鉄車両は姿を消すこととなります。
▼4ドア車が姿を消すことで、ホーム柵の整備も進むこととなり、2022年度末までに大阪駅、京橋駅、鶴橋駅、天王寺駅、新今宮駅においてホーム柵が整備されることになります。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
- 鉄道車両形式(車番)の秘密。(2021.07.05)
コメント
環状線もついに3ドア車で統一ですか。
ドア数だけで言えば東海道山陽緩行線や
学研都市線・東西線・宝塚線も3ドアでいけそうな気もしますが、
長寿命のステンレス製の207系・321系が大量にあるので、
こちらは当面4ドア車のままなのでしょうね。
投稿: るーと | 2019年5月16日 (木) 22時25分
るーとさん。
大阪環状線は、阪和線、大和路線などの
乗り入れが多いので、ドア数を統一したのでしょう。
ちょうど、103系や201系などの車両の
更新と併せたということですね。
投稿: kumoha313 | 2019年5月18日 (土) 23時29分