リニューアルした観光列車「つどい」。【近畿日本鉄道】
▼琵琶湖から鈴鹿山脈越えで三重県への第2弾。今回はリニューアルした近鉄の観光列車「つどい」に逢うために湯の山温泉駅に行ってきました。名神高速から477号線を通って鈴鹿スカイライン経由で参りました。

▼2013年10月に2000系のうち2017Fが伊勢神宮式年遷宮に合わせて、伊勢志摩地区での観光列車に改造された「つどい」。2018年6月の近鉄エリアキャンペーン「開湯1300年 ゆこうよ 湯の山」の実施に合わせて、今回リニューアルが行われました。
リニューアルした観光列車「つどい」

▼前回の明るいカラーリングの「つどい」からガラッと変わって、ブラウンとクリームのツートンカラーに金色の帯を施したシックな雰囲気になりました。内装もだいぶ変更点があるようです。ク2107形の下駄箱は撤去され土足利用が可能になりました。モ2013形のハンモック、ボールプールは撤去。モ2013形の一部とモ2014形の2人掛け座席やロングシートはブラウン系のモケットに交換されました。

▼リニューアルされた「つどい」を使って、7月14日か9月2日までの土日祝を中心にリアル謎解きゲーム列車「湯の山秘密鉄道と伝説の折鶴」が近鉄名古屋駅と湯の山温泉駅間で運転されています。往路は近鉄名古屋駅を10時06分に発車し、湯の山温泉駅に11時22分に到着。復路は16時05分に湯の山温泉駅を発車し、近鉄名古屋駅に17時23分到着という運行です。

▼湯の山温泉駅に到着した「つどい」は復路の16時05分発まで待避線に留置されていますので、駅ホームに入って撮影が可能です。駅のトイレがホーム内にあるため、トイレを借りるついでにホームで「つどい」を撮影することができます。

▼前回の「つどい」と今回の「つどい」。カラーリングがすっかり変わってしまいましたが、どちらが好きでしょうか。次回ももう少しこのプチツアーの報告をしたいと思います。今日はこの辺で。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
実は、個人的には今回のカラーリングのほうが
好みだったりします(^^;。
投稿: るーと | 2018年8月 8日 (水) 18時37分
るーとさん。
ブラウンのカラーリングは
シックな感じがしますね。
投稿: kumoha313 | 2018年8月 9日 (木) 22時47分