« リニューアルした観光列車「つどい」。【近畿日本鉄道】 | トップページ | 東急7700系の養老鉄道への移籍。【養老線】 »

折鶴伝説と「つどい」との関係とは?【近鉄湯の山線】

▼リニューアルした観光列車「つどい」を使っての「湯の山秘密鉄道と伝説の折鶴」リアル謎解きゲーム列車は、参加者が謎解きキットに従いながら、暗号や問題の謎を解き明かしていく参加型のイベントで、「つどい」車内でゲームに挑戦するそうです。

Img_1880

▼そもそも湯の山温泉と折鶴伝説はどうつながっているのか。湯の山温泉にある三獄寺に由来する伝説だそうで、江戸時代に心中をしようとした男女が傭兵に思い留められ、お礼をするため三獄寺に参るとその傭兵はおらず、折鶴を奉納すると、その折鶴は空へ飛び立ち、この男女はめでたく結ばれたというお話です。

Img_6834

▼恋愛成就のパワースポットとして有名になった三獄寺のほか、湯の山温泉は三重県北部の最高峰である御在所岳のふもとにあり、風光明媚で中京や関西からもアクセスが便利で日帰り入浴も可能な旅館が多くあります。

Img_6823

▼湯の山温泉は西暦718年に発見され、傷ついた鹿が傷をいやしたことから鹿の湯とも言われていたそうです。元禄時代に復興され、1705年に三獄寺が創建され、明治になると、戦傷病者の療養所として3軒の旅館が指定されるなどの歴史ある温泉です。

▼今年はこの湯の山温泉が開湯して1300年ということもあって、地元と近鉄がキャンペーンを行っているようです。このキャンペーンの一環として、「つどい」が活用されるようになったものです。

Img_1878

▼近鉄湯の山温泉駅は、近鉄四日市駅・湯の山温泉駅間を結ぶ湯の山線の終点にあり、こじんまりとしたのどかな駅です。湯の山線は現在、線内折り返しでワンマン運転となっており、昼間は30分に一本間隔のローカル線の雰囲気があります。

Img_6836

▼過去には、近鉄難波駅及び近鉄名古屋駅から特急が直通運転されていた時期もあります。また、近鉄名古屋駅からの直通準急の運転や臨時急行の運転もありました。現在では不定期で特急が運転されることがあるようです。

▼さて、今回の観光列車「つどい」による謎解きゲーム列車の人気はどうなんでしょうか。直通特急の運転は今年の夏はありませんが、その代わり「つどい」が入りました。今日はこの辺で。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道乗車記録へ

鉄道コム

|

« リニューアルした観光列車「つどい」。【近畿日本鉄道】 | トップページ | 東急7700系の養老鉄道への移籍。【養老線】 »

関西私鉄」カテゴリの記事

コメント

リアル謎解きゲームとか、
リアル脱出ゲームとか、
最近はそういうのが流行ってるようですね。
個人的にはあんまりよくわかりませんが(^^;。

投稿: るーと | 2018年8月 8日 (水) 18時40分

るーとさん。

リアルなんとかは、
よくわかりませんね。

投稿: kumoha313 | 2018年8月 9日 (木) 22時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 折鶴伝説と「つどい」との関係とは?【近鉄湯の山線】:

« リニューアルした観光列車「つどい」。【近畿日本鉄道】 | トップページ | 東急7700系の養老鉄道への移籍。【養老線】 »