変な警告音のする踏切を知っていますか。【近鉄】
▼近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県、愛知県にわたる広範囲に路線を持つ私鉄です。都会のみならず、田園地帯も走ります。乗降数の少ない駅では改札口が1か所しかない駅もあります。そこで、改札のあるホームから改札のないホームには構内踏切が設置されています。この構内踏切の警告音が通常の踏切音とは異なるかなり奇妙な音を出します。
▼ネットで調べてみると、大阪線の弥刀駅、京都線の山田川駅、橿原線の近鉄郡山駅、名古屋線の桃園駅、米野駅、南大阪線の磐城駅、浮孔駅、山田線の明星駅などが構内踏切が設置されているようです。
▼この奇妙な音は聞いてみれば、思わず笑ってしまうものです。何ともコミカルな音を出します。
▼しかしながら、だんだん警報機の更新が進んでいるようで、京都線の山田川駅では、5月に訪れた時には、奇妙な音を出していましたが、6月初めに再度訪れた時には、何の変哲もない音に変更されていました。名古屋線の白塚駅も変更されたようです。
▼ちなみに、変更前の警告音は、まぬけな腰砕けな音ですが、変更後の音はただのブー・ブー・ブーという音になっています。
▼近鉄にはこのほかにも、構内踏切で奇妙な警告音のするものがあるかどうか、調べてみると面白いかもしれませんね。
▼最後に、変更前の京都線の山田川駅の構内踏切音をお聴きください。
▼変更後の山田川駅の構内踏切音とまだ奇妙な音の残る近鉄郡山駅の構内踏切音をお聴きください。今日はこの辺で。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
- コロナ禍における2つの取組み 「ワーケーショントレイン」「定期券呈示割引サービス」【近畿日本鉄道】(2021.11.17)
コメント
個人的には、
子供の頃から近鉄を利用していて
すっかり慣れてしまっているせいもあるのでしょうが、
あの音を奇妙と感じたことは一度もなかったりして(^^;。
奇妙な音と言えば、阪急の河原町だったか、
アナウンスの前に流れる告知メロディーが
不協和音に感じられて、
個人的にはあまり好みではなかったりします。
投稿: るーと | 2018年6月10日 (日) 23時54分
るーとさん。
ネットでも、かなり話題になっています。
面白い音ではありますね。
確かに、阪急の列車接近音は不協和音で
居心地が悪いです。
投稿: kumoha313 | 2018年6月11日 (月) 21時50分