国鉄型車両から新型車両へ。3両編成から4両編成へ。【JR羽衣線】
▼2018年3月のダイヤ改正で、すっかり様子が変わってしまった路線を再訪してみました。それは、JR阪和線の支線である羽衣線です。
▼3月のダイヤ改正までは、旧国鉄型の103系が3両編成で運用されていましたが、今回のダイヤ改正で、225系の4両編成へと変更されました。
↓↓↓↓↓↓
▼変更となったのは、東羽衣駅での2面のホームを使用した停車を1面のみへと変更となったことです。ダイヤ改正までは、南側のホームは降車専用として使われ、北側のホームは乗車専用でしたが、4両編成に増結となったことで、ホーム端を延長するため、また、エレベータを設置したので、両方のホームへの設置は非効率なこともあり、降車ホームは使用することをやめました。
延長されたホーム
廃止された南側ホーム
▼駅の西端はどん詰まりで、その先は南海本線の高架が見えます。
▼一方、鳳駅の方はあまり変化はありません。羽衣線は以前は2番線がありましたが、現在は1番線のみの使用で、もう1番線はレールも取り外されています。

延長されたホーム

廃止された南側ホーム
▼駅の西端はどん詰まりで、その先は南海本線の高架が見えます。

▼一方、鳳駅の方はあまり変化はありません。羽衣線は以前は2番線がありましたが、現在は1番線のみの使用で、もう1番線はレールも取り外されています。

▼これまではローカル線色は強かった支線ですが、225系の導入ですっかり近代的な支線に生まれ変わったような印象となりました。最後に、動画をご紹介して終わります。今日はこの辺で。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
- 鉄道車両形式(車番)の秘密。(2021.07.05)
コメント
羽衣支線まで225系に置き換えるとは、
ちょっと驚きですが、
中途半端に旧型車両を残しておくより
管理しやすいのでしょうね。
投稿: るーと | 2018年5月10日 (木) 23時29分
るーとさん。
大阪環状線も3ドア車で統一しようと
しています。
メンテを考慮しても、同一形式で
統一しようとする方が効率的でしょうね。
投稿: kumoha313 | 2018年5月13日 (日) 21時32分