今日のダイヤ改正で、あの形式が奈良線に。
▼3月17日は、全国的にダイヤ改正の日でした。JR西日本でもダイヤ改正が行われましたが、その中で、奈良線に注目です。ここでは、これまで京都から奈良まで快速が221系、普通が103系という運用が行われていました。
◎JR西日本HP:2018年春ダイヤ改正
▼今回のダイヤ改正で、阪和線での103系、205系の運用が223系、225系の運用に変わり、103系は廃車?205系は奈良線へ転籍となりました。
阪和線での205系@天王寺駅
▼阪和線での103系の引退は、昨年10月の大阪環状線に次いでのことであり、大阪環状線への323系の投入や、阪和線への225系の投入により、他線への転籍というよりは、廃車の運命がより強くなりました。
▼JR西日本には、数多くの旧国鉄時代の車両が在籍していますが、その中でも103系はかなりの数がありましたが、今回のダイヤ改正で、ますます数が減りそうです。
奈良線での103系@京都駅
▼今日の動画は、阪和線での205系の出発風景です。

阪和線での205系@天王寺駅
▼阪和線での103系の引退は、昨年10月の大阪環状線に次いでのことであり、大阪環状線への323系の投入や、阪和線への225系の投入により、他線への転籍というよりは、廃車の運命がより強くなりました。
▼JR西日本には、数多くの旧国鉄時代の車両が在籍していますが、その中でも103系はかなりの数がありましたが、今回のダイヤ改正で、ますます数が減りそうです。

奈良線での103系@京都駅
▼今日の動画は、阪和線での205系の出発風景です。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
- 鉄道車両形式(車番)の秘密。(2021.07.05)
コメント
205系は外観デザインは素っ気ないきらいがありますが、
アコモデーションはそんなに悪くないので、
ちょっと手を入れればまだまだ使えそうですね。
投稿: るーと | 2018年3月18日 (日) 17時44分
るーとさん。
ステンレス車体は個性がないですからね。
しかし、鋼体の車両よりは
長持ちするので、まだまだ転用が
続きそうですね。
投稿: kumoha313 | 2018年3月18日 (日) 17時48分
転属直後やからスカイブルーの帯のまま?
投稿: おがわっち | 2018年3月19日 (月) 12時26分