展示車両は面白い。【吹田総合車両所の一般公開 その2】
▼昨日土曜日に開催されたJR西日本の吹田総合車両所の一般公開。今回は、引き続き車両展示をお届けしましょう。今回の目玉は、引退した103系でしたが、それ以外にも201系や323系が並んで展示されていました。103系なきあと、大阪環状線の普通車の主力車両です。
▼続いて、JRW在来線の主力特急車両が並んで展示されています。681系と287系。681系はヘッドライトが丸型でコミカルな感じがします。683系はもっとシャープな感じがします。
▼いつもはホーム上から見ることが多いので、この角度から見ることはなかなか機会がないので興味深いです。
▼ 681系と207系との並び。207系は前面に転落防止幌が設置されて少し顔の表情が変わりました。
▼683系改め289系「くろしお」用車両も展示されています。
▼旧のトワイライトエクスプレスの展望車も展示されてました。表示は「回送」と愛想のないものとなっていました。
▼工場内部に入ると、休憩車両に使われている287系と御化粧直しが済んだ289系が並んで展示されています。289系の連結部分はこうなっています。
▼台車も身近に見ることができます。
▼289系の行先表示が面白い。特急「きのさき」となっています。エメラルド色の帯を巻いている289系ではありえない表示です。


▼台車も身近に見ることができます。


▼289系の行先表示が面白い。特急「きのさき」となっています。エメラルド色の帯を巻いている289系ではありえない表示です。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
- 鉄道車両形式(車番)の秘密。(2021.07.05)
コメント
これだけいろいろな車両を一度に見られると
さすがに圧巻ですね(^^)。
投稿: るーと | 2017年11月 3日 (金) 17時18分
るーとさん。
普段は、外からしか見られない総合車両所内部に入れることがうれしいですね。
JRの車両を間近に見て触れられるのもうれしいです。
投稿: kumoha313 | 2017年11月 4日 (土) 10時35分