国鉄型のアレはもういないのでしょうか。【JR天王寺駅】
▼久しぶりにJR天王寺駅に行ってみました。まずは、大阪環状線のホームへ。寺田町駅方のホーム端で撮影。
▼着実に323系は増えているようです。撮影中、大阪環状線の車両は323系ばかり、たまに201系がやって来ます。
▼323系と201系のほかは、関空快速・紀州路快速の223系・225系、あるいは大和路快速の221系ばかり。国鉄時代の旧型車両はほとんど駆逐されたように感じられます。
▼103系はまだいるようですが、目にするのは稀になってきました。ユニバーサルスタジオジャパンのラッピング車が103系高運転台車で運用されているみたいですが・・・
▼次に阪和線のホームに向かいました。ここからは休日などは普通、区間快速などが発着します。ここでも、103系はみることはできません。223系、あるいは225系5100番台がほとんど。偶然見ることができた旧型車両は205系のみです。しかも、阪和線仕様の1000番台ではない205系です。
▼いよいよ大阪環状線や阪和線からは国鉄型車両はなくなりそうです。一方で、特急「くろいお」では、白浜アドベンチャーワールドの開園40周年を記念して、「パンダくろしお」が8月5日から運転が開始されました。287系の前面にはパンダの顔がラッピングされて、車体側面や車内のデッキとの仕切りドア、座席にもラッピングが施されています。
「パンダくろしお」
▼ヘンテコな車両も出てくる一方で、消える車両も。最近のJR天王寺駅界隈でした。今日はこの辺で。
323系と225系
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 315系が導入されて、JR名古屋駅在来線はどう変わったか?(2022.05.25)
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
コメント
特急も国鉄型は大阪周辺では見かけなくなりましたし、
世代交代は確実に進んでいるようですね。
投稿: るーと | 2017年8月15日 (火) 00時09分
るーとさん。
大和路線、奈良線などで、
103系や201系の通勤型が
見られるだけになりました。
特急は皆無ですね。。。
投稿: kumoha313 | 2017年8月15日 (火) 20時59分