2層からなるホームがある珍しい駅。【近鉄布施駅】
▼今回は、近畿日本鉄道の布施駅に行ってみました。この駅は1階がショッピング街、2階が改札口、3階が大阪線ホーム、4階が奈良線ホームとなっている珍しい駅です。大阪線、奈良線とも島式1面2線のホームですが、通過線があります。
回送の30000系が停車するため、待避線に
▼奈良線は実はこの布施駅を起点に奈良までが奈良線。大阪難波から大阪上本町までは難波線、大阪上本町から布施までは大阪線というのが、正式な路線。したがって、奈良線は布施までは大阪線の上を走っていることになります。実際は、複々線で大阪線と奈良線は分離されていて、物理的にも別の線のように思えますが。
回送の30000系は、追い越し線の通過列車を待ちます。
▼今回は、3階の大阪線ホームで撮影をしてみました。日曜日の夕方ですがダイヤは高密度で、ひっきりなしに列車が往来します。特急も沢山やって来て飽きません。
▼阪伊の乙特急は一部この布施駅に停車します。その特急が偶然やって来ました。
布施停車の特急・大阪上本町行き
▼大阪難波行きの特急は布施を通過して行きます。
▼大阪上本町への送り込みの回送列車が布施を通過して行きます。この編成は2410系+5200系の6両編成でした。大阪上本町方の2両は2410系。
▼その後ろは5200系4両。転換クロスシートの長距離仕様。
▼一部の除く特急、快速急行以外は、すべて停車する布施駅。快速急行は朝夕などの一部の時間を除いて運転がないため、一般列車では急行が最速の列車ということになります。それ以外は区間準急という停車駅の多い種別が布施を停車する優等列車ということになります。
急行・大阪上本町行き
▼最後は、恒例の動画です。今回は高密度で運転される特急列車を撮ってみました。今日はこの辺で。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント