偉大なる本線は、のどかなローカル線だった。【山陰本線山家駅】
▼連休のとある日、国道27号線を北上しました。由良川沿いに国道と線路が並行しています。しばらく行くと、撮影にもってこいの駅が現れます。1つは和知駅。ここは上下の列車が行違います。
▼和知駅は改札に人がいます。駅の管理を委託された民間人が業務を行っています。駅舎には地域の特産物を売る売店と喫茶店があります。
▼2つ目は綾部から京都寄りに1つ行った山家駅です。ここは、島ホームに2本の線路がありますが、ほとんど1本しか使いません。上下の列車が交互に行き交います。ほんと、のどかな駅です。1時間に上下1本ずつの普通列車が停車。あとは、上下の特急列車が通過するのみ。
▼山家駅は無人駅で、駅前には商店も何にもありません。
▼でも、1番線と2番線があります。しかし、通常は1番線しか使いません。
▼こんなのどかな駅にやって来るのは、223系5500番台の2両編成。ワンマンカーです。
▼参考までに、山家駅周辺の地図をあげておきます。このあたりは、山陰本線の撮影ポイントとして割合有名かもしれません。
▼いつもは27号線で通過するこのあたりですが、今回はゆっくり回ってみました。なかなか面白いスポットです。最後に特急「きのさき」の通過風景とと223系の発着風景を動画でご紹介して今日はこの辺で。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
ほんとにのどかな風景ですね。
次の列車が来るまでのどかな時間が続きそうですね。
投稿: るーと | 2017年5月10日 (水) 23時50分
るーとさん。
たまにいのちの洗濯に
こういう駅でまったりするのも
いいですよ。
投稿: kumoha313 | 2017年5月11日 (木) 23時58分