デビュー以来ほぼ満席だそうです。【近鉄・青の交響曲(シンフォニー)】
▼昨年9月のデビューした近畿日本鉄道の「青の交響曲(シンフォニー)」ですが、デビュー以来、ほぼ満席と好評とのことです。そこで、先日吉野まで乗車してきました。
青の交響曲(シンフォニー)@吉野駅
▼今回、10時10分発の1便に乗車しました。デビューしてすぐに撮影には行ったのですが、乗車するのは初めてです。ホームから車内を撮影すると、ガラスが反射してきれいに内部が映らないので、やっときれいな内部が記録できました。
@大阪阿部野橋駅
▼今回乗車したのは吉野方の3号車、モ16200です。座席は幅広のデラックスシートで、落ち着いたグリーンです。ゴージャスな雰囲気です。
▼座席には、2人が向かい合わせになるツイン席、4人がテーブルをはさんで向かい合わせに座るサロン席、2人が隣り合わせに座る座席などがあります。下の座席はツイン席になります。テーブルにはスタンドが設置されています。
▼ホームには30分前には入線していますが、発車する10分前にしか車内に入ることはできません。座席に着くと、すぐ2号車のラウンジ車両に行き、車内販売が開始されるのを待つ人が列をなしています。筆者は反対側からラウンジ車両を撮影しました。
▼向こうに見えるのは、バーカウンターで、車内販売の飲食物の受け渡しが行われます。セルフサービスで、手前のラウンジスペースに座り飲食をすることができます。発車するとすぐに席が埋まり、ケーキセットや、マカロンセットなどのスイーツがよく売れていました。

青の交響曲(シンフォニー)@吉野駅
▼今回、10時10分発の1便に乗車しました。デビューしてすぐに撮影には行ったのですが、乗車するのは初めてです。ホームから車内を撮影すると、ガラスが反射してきれいに内部が映らないので、やっときれいな内部が記録できました。

@大阪阿部野橋駅
▼今回乗車したのは吉野方の3号車、モ16200です。座席は幅広のデラックスシートで、落ち着いたグリーンです。ゴージャスな雰囲気です。

▼座席には、2人が向かい合わせになるツイン席、4人がテーブルをはさんで向かい合わせに座るサロン席、2人が隣り合わせに座る座席などがあります。下の座席はツイン席になります。テーブルにはスタンドが設置されています。

▼ホームには30分前には入線していますが、発車する10分前にしか車内に入ることはできません。座席に着くと、すぐ2号車のラウンジ車両に行き、車内販売が開始されるのを待つ人が列をなしています。筆者は反対側からラウンジ車両を撮影しました。
▼向こうに見えるのは、バーカウンターで、車内販売の飲食物の受け渡しが行われます。セルフサービスで、手前のラウンジスペースに座り飲食をすることができます。発車するとすぐに席が埋まり、ケーキセットや、マカロンセットなどのスイーツがよく売れていました。

▼バーカウンターのそばには木製のベントが置かれ、その前には簡単なライブラリーが設置されています。なんだかこの雰囲気は水戸岡デザインを彷彿とさせます。


▼西吉野の柿スイーツセットと河内ワインを購入して、ラウンジスペースでおばさんたちと相席で体験してみました。

▼ラウンジスペースは発車してすぐは満席ですが、30分もたつと空いてきますので、それくらいに行くのがお勧めかもしれません。しかし、お目当てのスイーツは売り切れていることがあるので、注意が必要です。
▼南大阪線、吉野線では車窓の風景にはそれほど素晴らしいものはありませんが、ラウンジスペースでくつろぐのもよし、座席で過ごすのもよし。大阪阿部野橋から約1時間半で吉野到着なので、あっという間の時間かもしれません。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
小旅行を堪能されたようで何よりです。
投稿: るーと | 2017年3月26日 (日) 09時27分
るーとさん。
さくら開花前で、
ゆっくりできました。
投稿: kumoha313 | 2017年3月26日 (日) 13時36分