大雪で運休の出る中をぶらーり、玉造から新大阪へ。その2
▼大阪駅での撮影ですが、前回は近郊型車両が中心だったので、今回は優等列車をご紹介します。まずは、この大雪で、今年の冬は運休が多く出ている福知山線及び山陰本線の特急「こうのとり」。今回の大雪でも、福知山までの運転で打ち切り。その先豊岡、城崎温泉までは運休となっていました。
▼京都から倉吉・鳥取方面への智頭急行経由の「スーパーはくと」は全面運休となっていました。
▼続いては、北陸方面から到着する特急「サンダーバード」。これも軒並み遅れが多発。神戸方の先頭車両は681系でしょうか。スカートの連結器がカバーで覆われています。また、ヘッドライトや尾灯などが別々に付いているのが特徴です。
▼この到着した「サンダーバード」の編成を見ていくと、神戸方の3両は681系ですが、後ろの6両は683系の更新車でした。681系と683系更新車の重連もあることはあるのですね。
▼パンタ周りも記録。まずは681系。
▼続いては、683系更新車。パンタがシングルアームに代わっています。側面のロゴも新しいものになっています。
▼側面から何枚かパチリ。
▼今日の最後は、「サンダーバード」「こうのとり」の発着風景を動画でご紹介しておしまいです。

▼続いては、683系更新車。パンタがシングルアームに代わっています。側面のロゴも新しいものになっています。

▼側面から何枚かパチリ。


▼今日の最後は、「サンダーバード」「こうのとり」の発着風景を動画でご紹介しておしまいです。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 315系が導入されて、JR名古屋駅在来線はどう変わったか?(2022.05.25)
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
コメント
JR西の特急型のカラーリングは寒色系が多いので、
そろそろ国鉄特急色のような暖色系も期待したいところです。
投稿: るーと | 2017年2月19日 (日) 10時22分
るーとさん。
国鉄特急色は復活できるでしょうか?
「はまかぜ」のキハ189系のような
ステンレス車両へのラッピングみたいな形になるかもしれません。
投稿: kumoha313 | 2017年2月20日 (月) 00時49分