見る限り、新塗装化車両は全くありません。【近鉄特急】
▼昨年11月に発表があった近鉄特急車両の新カラーリングですが、どのくらい進んでいるのでしょうか。昨年のニュースリリースでは、汎用特急のうち、22000系ACEは全86両をリニューアルとともに外観カラーリングも変更とあります。その他、22600系Ace、30000系及び12400系・12410系・12600系も順次新カラーリングに変更されることになっています。
◎新カラーリングの発表:近畿日本鉄道ニュースリリース
▼機会があり、鶴橋駅で撮影を開始しました。昼下がり、比較的ダイヤに余裕のある時間ではありますが、さすが、大阪線、奈良線の両方から列車がやって来るので、いくらでも撮影することができます。さらに、特急車両に関して言えば、営業運転だけでなく、大阪難波駅や大阪上本町駅への送り込み回送もやってくるので、かなりの列車に会えます。
▼今回は、汎用特急に狙いを定めて、新カラーリング車両を撮影したいと期待していました。しかし、不幸と言うのかどうか、全く新カラーリング車両には出会うことがありませんでした。思ったほど、新カラーリングは進んでいないのかもしれません。
▼実を言うと、筆者はあまり新カラーリングには馴染めないので、今回の撮影では従来のカラーリングの汎用特急を記録するいい機会になりました。幼いころから近鉄特急と言えば、ビスタカーであり、オレンジとブルーのカラーリングがお決まりでした。この光景がいつまで続くのか。そのうち、いやがおうにも新カラーリング車両が蔓延する状況がやって来ます。
▼それまでは、せっせと従来のカラーリング車両の記録に励みましょう。と言うことで、今日はこの辺で。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
- コロナ禍における2つの取組み 「ワーケーショントレイン」「定期券呈示割引サービス」【近畿日本鉄道】(2021.11.17)
コメント
近鉄の新塗装車今のところ西大寺車庫と明星車庫の車両です。今のところ高安車庫所属の新塗装はいませんので鶴橋駅で見る機会は少ないとおもいます。
投稿: ranako2 | 2016年7月22日 (金) 20時10分
ranako2 さん。
そうですか。
それで、全然見ないわけですね。
貴重な情報ありがとうございます。
投稿: kumoha313 | 2016年7月22日 (金) 21時48分
とりあえず私はACE、ビスタカー、
いわゆるサニーカーとひととおり見ました。
やはりまだあまり馴染めませんが、
ま、こういうのは馴れの部分も大きいので…。
投稿: るーと | 2016年7月23日 (土) 00時37分
るーとさん。
ちらっとみただけで、写真には収めてません。
さて、馴染むかどうか。
いつかは、また、懐かしのリバイバルカラーと
して登場することになるかも。
投稿: kumoha313 | 2016年7月24日 (日) 13時06分