いよいよ営業運転開始!【225系5100番台】
▼JR西日本では、7月1日より、大阪環状線、阪和線、関西空港線で、225系5100番台の営業運転が開始となります。
○JRWのホームページ:阪和線用の新型「225系」が7月1日より営業運転を開始します!
▼天王寺駅で、偶然ホームに停車中の225系5100番台を撮影することができました。一番端の昔、特急「くろしお」などが発着していた番線に停車中でした。側面の行先表示装置が大きく幅が広いので、ひょっとしては近づいてみると、やはり225系5100番台でした。
▼これまでの225系との違いは、先頭形状が227系と同じになり車両先頭部が強化されたほか、車両異常挙動検知装置や編成間転落防止幌を搭載しています。また、ATSやパンタグラフの二重化によるリスク回避が可能となります。
▼そのほか、客室内照明のLED化、行先種別表示のカラーLED化
、車内のWi-Fi、アシストレバー付き貫通扉が特徴となっています。
▼確かに、ヘッドライトの形状が227系と同じになっています。
▼ちなみに、広島エリアでの227系はこんな感じです。
▼側面にある車番を確認しました。225系5109番でした。
▼今後、2017年度(平成29年度)までに、122両を投入する予定で、7月1日時点では28両投入とのことです。4両編成に換算すると、7編成がとりあえず7月から営業運転となります。
▼ぱぁっと見は違いはわかりませんが、これまでの225系とはだいぶ違っています。これから通勤が楽しみです。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 315系が導入されて、JR名古屋駅在来線はどう変わったか?(2022.05.25)
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
コメント
521系増備車から始まった
近郊型の新標準フェイスのマイチェン版は、
227系に続き、
ついに”オリジナル”225系にも採用されたようですね。
個人的にはオリジナルよりマイチェン後のほうが、
おでこあたりが柔和な感じで好みだったりします(^^)。
投稿: るーと | 2016年6月29日 (水) 23時56分
るーとさん。
そういえば、マイナーチェンジでは
おでこの辺がやわらかな感じに
なりましたね。
投稿: kumoha313 | 2016年6月30日 (木) 22時45分