今日は空いてました。【京都鉄道博物館】
▼4月29日にグランドオープンした「京都鉄道博物館」。遅ればせながら行ってきました。
▼連休も終わり、給料支給前ということもあり、空いてました。これから、何回かにわたりアップしていきたいと思います。
▼まずは、エントランスホールを入ると、大屋根に覆われたプロムナードに、C62-26、クハ86-1、0系21-1が鎮座しています。
▼戦前、戦後、高度成長期と続く歴史の中での車両の変遷です。
▼それにしても、大阪弁天町にあった「交通科学博物館」の時と比べて、お色直しがなされて、どの車両も立派になっています。
▼食堂車のナシ20-24では、お弁当が販売され、中で食べることができるので、人気です。
▼興奮がまだ続いている状態ですが、次回からも「京都鉄道博物館」のリポートを載せていきます。今日はこの辺で。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 315系が導入されて、JR名古屋駅在来線はどう変わったか?(2022.05.25)
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
コメント
行かれましたか。
レポート楽しみにしてます。
投稿: るーと | 2016年5月20日 (金) 00時07分
るーとさん。
遅ればせながら、行ってきました。
レポートはおいおい。
投稿: kumoha313 | 2016年5月21日 (土) 01時17分