今年もやって来ました、高安へ。【近鉄鉄道まつり2015】
▼秋の恒例、近鉄鉄道まつり。今日は第1日目ということで、高安会場へ出向いてみました。
▼最近は、この鉄道まつりは高安車庫と五位堂検修車庫の2会場で行われます。昨年はトラサーバの実演やあおぞら復刻塗装車両の展示がありましたが、今年はめぼしい展示はありません。
▼運転台カットモデルの展示は、2013年と同様、ステンレス車両の3000系の3501の無残な姿でした。
▼トラサーバの実演の代わりに、電車の屋根上を見るコーナーがありました。現在点検中の特急車両の22000系の屋根を見るものです。
▼車庫の向こうには、新あおぞらⅡの15200系が22000系ACEと並んでいました。
▼アップでもう一度。
▼洗車体験に使われていた車両は、8810系です。行先表示が面白い。
▼急行・平田町です。レアですね。
▼休憩列車は1400系です。
▼行先表示は、普通・名古屋。これも関西では見られませんね。
▼今年は、五位堂駅と高安駅を結ぶ乗車体験列車は、かぎろひです。
▼まずは、高安会場編としてご紹介しました。明日は五位堂検修車庫へ向かいます。今日はこの辺で。チャオ。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
3501のカットモデル、
たしかに無残といえば無残ですが、
個人的には、
そういう形でも保存されていたことを知り、
ちょっぴりうれしかったです。
投稿: るーと | 2015年11月 2日 (月) 00時10分
るーとさん。
レアな車両だから、
先頭車だけでも残してほしかったです。
投稿: kumoha313 | 2015年11月 4日 (水) 21時07分