梅雨明け宣言、さぁ山に登ろう5。【比叡山、完結編】
▼もう8月になってしまいました。連日の酷暑に悲鳴を上げています。さて、今回は比叡山へのプチツアーの完結編です。比叡山山頂から、また、来た道を戻ります。ロープウェイ、ケーブルカーで八瀬比叡山口へ。
▼ロープウェイ、ケーブルカーからの眺めは最高にです。眼下には京都市内が一望に見ることができます。叡山ケーブルの降りて行く風景を動画で撮影してみました。ちなみにロープウェイの運賃は310円、ケーブルカーの運賃は540円。
▼降りてくると、山上の涼しさはどこへやら。熱さが身に沁みます。高野川の流れを見ながら、せめて涼しさをイメージしようとします。もっとも、週末の台風通過で清流は濁流となっています。
▼叡山電鉄で出町柳まで戻ります。運賃は260円。叡山電鉄の八瀬比叡山口駅は古い駅舎の佇まいです。
▼中に入ると、鉄骨で屋根が覆われてあり、雨風をしのぐことができます。歴史的な建造物のようです。
▼前回は12月の雨模様の訪問でしたが、今回は夏の暑い時期となりました。
▼700系で出町柳駅まで戻って来ました。観光客や地元の買い物客などで車内は混雑していました。
▼出町柳駅では、また、きららが停車していました。鞍馬への出発待ちです。
▼最後に、丹波橋駅で撮影した京阪3000系、叡山電鉄のきららを撮影しましたので、動画でご紹介しましょう。
▼出町柳駅から天満橋まで京阪で帰ると470円。今回の行程を普通に見積もってみると、運賃合計は、4750円。1dayチケットは2100円なので、2640円分がお得になりました。さらに、入園料なども優待料金で入れますので、このチケットはかなりお得でした。今回はこの辺で。チャオ。酷暑で、ネタ切れです。。。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
きららは洒落たデザインなので、
いつ見ても乗りたくなりますね(^^)。
投稿: るーと | 2015年8月13日 (木) 23時55分
るーとさん。
観光用だけに限定せず、
普通の運用でも使っているところが
びっくりです。
投稿: kumoha313 | 2015年8月16日 (日) 08時35分