Bトレの「かぎろひ」を組み立てました。【近鉄15400形】
▼前回に引き続き、Bトレで近鉄の団体専用列車「かぎろひ」を組み立てます。今回は電動制御車のク15400形です。
▼組み立てる前の部品はこのとおりです。
▼屋根にはパンタの穴が開いています。今回は付属のプラのパンタを使わず、カトーの直流用パンタグラフPS16Aタイプを使います。
▼付属のパンタはあまりにも貧相なので、ちょっと使えませんね。
▼ク15400形なので、動力を組み込みます。カトーのBトレ対応、小型車両用動力ユニット(急行電車1)です。台車は急行用空気ばねなので、15400形のシュリーレン台車に似ています。
▼動力ユニットを組み込むのにひとつ問題があります。それは前面のスカートを取り付けるとカプラーが干渉するのです。そこで、仕方なく今回はスカートをはかすことを断念しました。
▼ちょっと不細工ですが、スカートはなしです。
▼側面はこんな感じです。パンタが少しでかいですかね。
▼というわけで、完成です。近鉄15400系「かぎろひ」2両編成です。
▼レールに載せると、格好がつきました。後日走行テストをしてみたいと思います。今日はこの辺で。チャオ。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント
ちょっとパンタを替えるだけで、
ずっとリアリティが高まりますね(^^)。
おつかれさまでした。
投稿: るーと | 2015年3月 8日 (日) 23時47分
るーとさん。
模型は少しディテールを
付加するとそれらしくなりますね。
投稿: kumoha313 | 2015年3月 9日 (月) 20時30分