「かぎろひ」を組み立てます。【近鉄15400系】
▼近鉄15400系「かぎろひ」のBトレを組み立てています。今回はパンタグラフのないク15300形です。
▼今回もNゲージ化を図るため、シャーシは台車レリーフ用ではない方を使います。台車はカトーのBトレ対応台車を使います。ボディーを組み立てたところです。
▼この車両にはトイレが設置されているため、ガラスの端の不要な出っ張りを削る必要があります。しかし、このガラス部品は曲者で、衝撃に弱く、少し力を加えると割れたり、ひびが入ったりします。今回も片方に少しひびが入りました。この素材は冬など気温の低い日は要注意です。割れやすいです。
▼さて、なんとか建付けの悪いボディーを組み終わると、今度はステッカーを貼っていきます。「かぎろひ」は沢山のクラブツーリズムのロゴを貼り付ける必要があります。付属のステッカーをよく見て、切り取っていきます。メインは「クラブツーリズム」と「かぎろひ」のロゴです。車両の前面にもヘッドマークを貼り付けます。
▼今回はNゲージ化するため、先頭側の台車からはカプラーを切り離します。
▼ようやくなんとか格好がつきました。
▼本物のロゴはこんな感じです。
▼反対側です。
▼本物の出入り口のロゴはこんな感じです。
▼前面です。
▼本物の前面はこういう感じです。
▼次回はいよいよモ15400形の組み立てです。動力ユニットやパンタを取り付けます。今日はこの辺で。チャオ。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント
ロゴを貼るのってたいへんそうですね。
ちょっとずれても結構目立ちそうだし。
投稿: るーと | 2015年3月 1日 (日) 22時35分
るーとさん。
ステッカーは近頃は
目の老化で、集中しないと
なかなか貼れません。
投稿: kumoha313 | 2015年3月 7日 (土) 23時35分