ハッピーホリディー。【伊丹空港の風景】
▼祝日の夜を皆様いかがお過ごしでしょうか。早いもので、あと少しで2014年も終わります。今回は、年の瀬の風物詩を最初にアップしてみましょう。
▼先日訪れた伊丹空港での一コマ。JALのチェックインカウンターでは、クリスマスツリーが綺麗に飾られていました。
▼南ターミナルのANAのカウンターにはツリーは見当たりませんでした。一度経営破たんした会社がツリーを飾り、経営が順風満帆な会社がツリーを飾らない。これにはなにか意味があるのでしょうか。
▼さて、デッキに出て、空港に西側にある空港消防署では、こんな設備が設置されています。これはなんでしょうか。
▼特殊消防車の横には、組み立て式の展望台のようなものがあります。これは、災害などの緊急時に臨時でこしらえられる指揮所なんでしょうか。面白いものを見ることができました。
▼30倍ズームのカメラだと、面白いほどにアップが撮れます。機体を支える脚と車輪。これはB777のものです。B777の車輪は1つの脚に3×2のタイヤが履かされているので、機種がすぐにわかります。
▼飛行機のフロントガラスもこれほどに撮れます。中のパイロットが何かしているのを見て取れます。
▼この機種は全体ではこういう風になります。
▼ノーズのレーダーが格納されている部分が特徴的だと思いますがいかがでしょうか。B767型機です。
▼機材の下部にある荷物室への積み込み作業もこんな感じです。
▼到着して移動中のJALのB777。このB777の荷物室が上の写真です。
▼さて、今日の動画をご紹介しましょう。ANAのB737-500、スーパードルフィン。エンジンのカバーにイルカの絵が描かれているのが特徴です。
▼同じ小型機ですが、JALの機材はEMRAER170です。経営破たん後の機材はボーイング以外にもブラジル製の小型機も導入しています。この機材は76人乗りで、全長は約30m。B737-500は126人乗りで、全長は約31m。大きさはほぼ同じようなものですが、EMBRAER170が2-2シートなのに対して、B737-500は3-3シートなので座席数が異なります。そのため前者はボディが太めです。
▼それにしても、小型機はなんなく宙に浮いて、離陸していきます。鳥のように身軽な感じがしますね。B737-500には搭乗したことがありますが、EMBRAER170には搭乗していないので、いつか乗ってみたいです。今日はこの辺で。チャオ。
| 固定リンク
「航空」カテゴリの記事
- 温泉街の真上にある空港へ。【南紀白浜空港】(2018.10.01)
- 漫画の主人公の名前の空港へ。【鳥取砂丘コナン空港】(2018.09.30)
- 久しぶりにStar Alliance で羽田へ。【東京プチツアー1】(2016.12.21)
- 国内線はここでもやはり・・・【セントレア訪問記】(2015.02.15)
- 見慣れない航空会社も・・・【セントレア・国際線】(2015.02.13)
コメント
飛行機撮りに30倍ズームが大活躍ですね(^^)。
私もこの秋パナの30倍ズームを買い、
しばらくはオン・オフともにメインで使ってましたが、
ボディがちょっと大きいこともあり、
最近ではお蔵入り状態だったりします(^^;。
投稿: るーと | 2014年12月25日 (木) 00時52分
るーとさん。
30倍ズームはほんと
重宝します。
鉄道、飛行機と
乗り物にはもってこいです。
このCanonのPower Shotは
便利な動画に最適だそうです。
投稿: kumoha313 | 2014年12月25日 (木) 23時36分