「しまかぜ」BトレNゲージ化(完成!)【近鉄50000系】
▼3回に分けて組み立て、改造を企てたBトレインショーティーの近鉄50000系「しまかぜ」ですが、ようやく完成しました!
▼まずは、完成記念の撮影会を行いました。久しぶりにBトレをこさえて、Nゲージ化を図ったので楽しかったです。この先頭車両は識別灯が黄色であることからわかるように賢島方のク50601です。
▼まずは、各車両をご紹介しましょう。大阪方の先頭車(ク50101)です。ハイデッカーの展望車両。
▼続いて、中間電動車(モ50201)。
▼3号車の個室の中間電動車(モ50301)。デフォルメされていますが、実際はサロン席、洋室・和室の個室とが設けられています。
▼4号車は、「しまかぜ」のウリであるカフェ車両ダブルデッカー車(サ50401)。
▼5号車は中間電動車(モ50501)。こちらの車両は車いすで乗車が可能なので、車いすの表示が付いています。
▼最後は先頭の展望車両(ク50601)となります。
▼編成の特徴がよくわかるようにカーブのレールに載せてみました。
▼きれいに完成してうれしくなりました。しかし、続いてのレールでの走行では思わぬハプニングが生じました。それについては、次回ご紹介しましょう。年越しで「しまかぜ」Bトレの製作記録を掲載することとなりました。いよいよ明日は、JRW元日乗り放題切符でお出かけです!
▼今年も、本ブログをご愛読いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくご愛顧いただきますようお願い申し上げます。今日はこの辺で、チャオ。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ハンドルネームでお馴染みのオールラウンドな標準車両を模型で買いました。【KATO製313系300番台】(2017.02.02)
- 行きたかった横浜のあの博物館へ。【東京プチツアー3】(2016.12.27)
- やっと来ました!9月の予約以来。【KATO京急2100形】(2015.12.28)
- 三次車以降は、種別表示はフルカラーLED。【阪急9300系】(2015.09.22)
- 「すべてのお客様に快適な移動空間を」コンセプトに。【阪急9300系】(2015.09.20)
コメント