今日は空港デッキで、お洒落にジャズ♪
▼10月25日は何の日かご存知でしょうか。1951年のこの日に、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が一番機の「ど星号」で東京・大阪・福岡間の運航を開始した日だそうです。
▼それを記念してかどうかわかりませんが、土曜日に伊丹空港では、エアポート・ジャズ・フェスティバルが開催されていました。ちょうど、先週土曜日に引き続き、撮影のために訪れたので、お天気もいいこともあって、最高の航空機ウォッチングとなりました。
▼このイベントは、伊丹空港の南北の屋上展望デッキ「ラ・ソーラ」の特設会場で11時から16時半まで、計13のバンドが出演。さらに、中央ブロック3階「ラ・ソーラ テラス」特設会場では17時半からプロの「井上さとみQuartet」の演奏、北ターミナル出発ロビーでは20時過ぎから「Apple Jack」の演奏があり、一日、ジャズ三昧の空港になっていました。
▼今日は陽射しが結構きつくて、暑いくらいでした。その中、飛行機を撮りながら、ジャズを聴きながら、贅沢な時間を過ごしました。演奏はビッグバンドから小人数のバンドまでいろいろでしたが、ピカイチは伊丹市立高校の吹奏楽部だと思いました。全国大会でもいい成績を取っているみたいです。
▼本題の飛行機の方ですが、先週に引き続き、今日は沢山の収穫がありました。これから、ゆっくりとご紹介していきたいと思います。伊丹空港は、国内線空港であり、騒音問題もあるため、機材は小型機が多く、JAL、ANAともローカル線が中心となっています。
▼さらに、今日は、初めての撮影となる天草エアラインの機材も撮影することができました。
▼最近、伊丹には飛来していなかったように思えるB787ですが、今日は1便見ることができました。
▼空港とジャズって合いますね。それで思い出しましたが、綾瀬はるか出演の「ハッピーフライト」という映画でもフランク・シナトラの曲が挿入されてましたね。
▼伊丹空港は、今年で開港75周年ということで、記念イベントも多いし、関空との経営統合で、一体的な空港運営がなされるようになって、なんだか活気づいているようで、喜ばしいことではあります。今日はこの辺で。チャオ。
| 固定リンク
「航空」カテゴリの記事
- 温泉街の真上にある空港へ。【南紀白浜空港】(2018.10.01)
- 漫画の主人公の名前の空港へ。【鳥取砂丘コナン空港】(2018.09.30)
- 久しぶりにStar Alliance で羽田へ。【東京プチツアー1】(2016.12.21)
- 国内線はここでもやはり・・・【セントレア訪問記】(2015.02.15)
- 見慣れない航空会社も・・・【セントレア・国際線】(2015.02.13)
コメント
最近は空港もいろいろ工夫してますね。
搭乗まで待ち時間があるので、
鉄道のターミナル駅くらい便利になれば
待ち時間をより一層楽しめますね。
投稿: るーと | 2014年10月26日 (日) 23時51分
るーとさん。
空港は飛行機に乗るのもよし。
観るのもよし。
買い物もよし。
羽田やセントレアはすでに
実現しているのですがね。
投稿: kumoha313 | 2014年10月28日 (火) 22時09分