電車、電車、電車。次から次へ。【近畿日本鉄道・鶴橋駅】
▼世間では、夏休みも終わりましたね。でも、社会人にとって、関係ないですが(笑)。そんな季節の変わり目ですが、夏休み最後の日にココへ行ってきました。それにしても、ここは、撮りテツにとっては最高のロケーションです。なにせ、奈良線と大阪線が平行して走り、大阪上本町発着の列車と、難波線からの上下列車がひっきりなしにやって来ます。
▼今回は鶴橋駅の上りホームの東端で撮影をしてみました。今回もトワイライトエクスプレスに続いて、マイブームになっている動画の撮影を試してみました。
▼朝の10時過ぎからの時間でしたので、まずは「しまかぜ」を狙いました。しかし、それだけでなく、次から次へと、特急車両、普通車両など多様な型式の電車がやってきて目を奪われます。
▼まず、奈良線開業100周年を記念してデボ1形のラッピングがされた5800系が思いがけずやって来たので、ご紹介します。ヒストリートレインが来る前には9830系+1230系+1230系、阪神1000系が走り、ヒストリートレインの後には12200系+22000系Aceなどがやって来ました。目まぐるしいほど電車が行き交います。
▼近鉄で、唯一まだ、見たことも撮影したこともない電車を捉えることができました。しかし、これは、ちょっと不満足な記録となりました。東側にずっとカメラを構えていたので、後ろから不意打ちでした。その電車は、「かぎろひ」です。
▼阪神9000系下りが出た後、上りに9820系が到着、その陰で「かぎろひ」が通過して行きました。その後を追うように、21000系が車庫へと回送されていきます。
▼2分くらいの間に、4本くらいの電車が行ったり来たり、なんともすごい駅です。しばらく、鶴橋駅での動画をアップしていきます。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
- コロナ禍における2つの取組み 「ワーケーショントレイン」「定期券呈示割引サービス」【近畿日本鉄道】(2021.11.17)
コメント
鶴橋は平日朝の通勤時でも、
撮ってる人をときどき見かけますね。
投稿: るーと | 2014年9月 7日 (日) 00時58分