鮮魚列車とヒストリートレイン。【近鉄レアな列車】
▼ようやく、朝晩は涼しくなってきました。今年の夏は、雨ばかり、蒸し暑い日々でした。ようやく秋の佇まいが感じられようになりました。
▼さて、我がブログの最近の関心はなんといっても動画です。YouTubeへのアップロードかなりの数になりました。
▼本日は、近畿日本鉄道のレアな列車の記録をご紹介しましょう。まずは、日本の私鉄では唯一の列車である鮮魚列車です。
▼この列車は「伊勢志摩魚行商組合連合会」のための専用列車です。魚介類商人のみ利用できる団体専用列車です。動画は松阪行きの大阪上本町駅への送り込み回送のものです。2680系が専用車両として充当されており、3両編成です。新しいCanonのカメラで撮ったので、フルハイビジョンです。12200系も撮れました。
▼日曜・祝日を除く毎日、宇治山田から出発して、伊勢市、松阪、伊勢中川、榊原温泉口、伊賀神戸、桔梗が丘、名張、榛原、桜井、大和八木、大和高田、鶴橋に停車します。帰りは、大阪上本町から松阪まで停車駅は上りと同じです。
▼珍しい車両が撮れてラッキーでした。狙って撮ったわけではないので、ちょっと焦っています。
▼続いては、これも狙って撮ったわけではないのですが、偶然撮ることができた車両です。奈良線開業100周年を記念して当時の車両デボ1形をイメージしてラッピングした列車です。5800系が使われています。
▼こちらの動画はCasioのカメラで撮ったので、画質はよくありません。ヒストリートレイン以外にも、冒頭に9830系+1230系+1230系の10両編成と、阪神1000系が撮れています。12400系サニーカー+22000系ACEの混合編成も。
▼デボ1形とは似ても似つかないですが、あくまでイメージということでしょう。画像の比較では、やはり、フルハイビジョンの威力はすごいです。見比べると全然違いますね。ということで、今日はこの辺で、ちゃお。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
このたび、かつての2250系を模した
クリームと濃紺のツートンのラッピングが出ましたので、
機会があればそちらもどうぞ(^^)。
投稿: るーと | 2014年9月19日 (金) 00時11分
るーとさん。
エリアキャンペーンの
ラッピングですね。
昔懐かしいカラーですね。
まだ、目撃していません。
投稿: kumoha313 | 2014年9月19日 (金) 00時24分