ここも、絶好の撮影スポットです。【阪神尼崎駅】
▼今日のネットのニュースでは、阪神尼崎駅に現れた阪急車両に鉄道ファンもびっくりとのことでした。タネを明かせば、能勢電鉄に移譲される5000系を阪神尼崎工場でワンマン対応に改造するため、神戸高速を経由して阪神線に入って来たわけだそうです。
▼先日その場所に偶然ですが出かけてみたところ、すでに、阪急5000系はいませんでしたが、赤銅車のこれはまだ留置されていました。
▼7966形+7866形の2両編成が留置されています。この編成は武庫川線に運用されていますが、点検作業待ちでしょうか。今回はこの尼崎駅ホーム西端で動画を撮影してみようと思います。生憎、大気が不安定で雨が降り始めましたが、撮影は敢行しました。
▼まずは、武庫川線の赤銅車を撮影。そうすると、山電の直特5000系が出発していきました。大阪方面には8000系リニューアル車が到着。雨が降ってなければ、もっと前に出て撮影するのですが、濡れるので仕方なく屋根のある場所まで後退。
▼続いては、この動画を紹介します。3分46秒の間に、これだけの車両が入り乱れます。すごいですね。撮りテツには堪らないスポットです。
▼まずは、またもや山電5000系が到着。留置線へ阪神8000系リニューアル車が向かいました。元町方面では近鉄1020系が出発。次に近鉄1230系が奈良行き快急用の増結車両として留置線からホームへ入線。隣にはすぐに阪神5050系が梅田方面ホームに到着。元町方面へは阪神5050系が出発。最後は、近鉄9020系が増結用として留置線に向かいました。なんと慌ただしいこと!
▼複雑なダイヤに、ポイント切り替え。よく間違いがないこと。緻密なダイヤに感心。阪神、山電、近鉄となんとも贅沢な3社の車両がオンパレードです。ここもまた、何度も来てみたいスポットです。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
阪神尼崎の阪急電車はたまたま見かけましたが、
そんなに珍しいこととは知らなかったので、
写真を撮り損ねました。
ざんねん…(^^;。
投稿: るーと | 2014年9月11日 (木) 00時08分
るーとさん。
あら、それは残念でしたね。
でも、考えてみれば、
高速神戸に行けば、
阪神、阪急は並んで
見ることができますね。
投稿: kumoha313 | 2014年9月11日 (木) 22時31分