しまかぜ&トワイライトエクスプレス車両のクルーズツアー。【近畿日本鉄道、JR西日本】
▼9月4日のJR西日本のプレスリリースによりますと、しまかぜとトワイライトエクスプレス車両を使ったクルーズツアーがこの秋に実施されるとのことです。
◎JRWのHP:http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/09/page_6118.html
◎近鉄のHP:http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/shimakazetowairaito.pdf
▼このツアーは、JR西日本、近畿日本鉄道及び日本旅行のコラボレーションによる企画で、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録10周年、和歌山デスティネーションキャンペーン開催を記念して実施されるそうです。
▼ツアー実施日は、10月26日から27日、募集人員は「吉野・熊野と伊勢神宮」が74人、「ホテル浦島に泊まるランチクルーズの旅」が56人となっています。
▼一泊二日の「吉野・熊野と伊勢神宮」プランでは、大阪阿部野橋-(さくらライナー)-吉野=金峯山寺蔵王堂参拝・吉水神社参拝・昼食=吉野-(特急)-橿原神宮前-(特急)-京都-(トワイライトエクスプレス・車中泊)-新宮=熊野速水大社参拝=伊勢神宮内宮参拝・昼食・おかげ横丁散策=宇治山田-(しまかぜ)-大阪上本町といった行程になっています。(料金:89,800円から114,800円)
▼「ホテル浦島に泊まるランチクルーズの旅」プランでは、大阪上本町-(しまかぜ)=宇治山田=昼食・伊勢神宮内宮参拝・散策=ホテル浦島(宿泊)=紀伊勝浦-(トワイライトエクスプレス)-車中ランチクルーズ-和歌山-(くろしお)-新大阪のコーストなっています。(料金:69,800円から77,800円)
▼なお、トワイライトエクスプレスは通常の編成より短く、1から5号車+9号車+電源車の編成で運行されます。すなわち、食堂車とサロンカー以外の客室はスイート・ロイヤル・ツイン・シングルツイン・Bコンパートメントとなっています。
▼トワイライトエクスプレスはいよいよ来春には廃止となるので、乗車する機会は貴重な価値となっており、今回の企画も予約は殺到でしょうか。
▼というわけで、この企画にひっかけて、以前大阪駅で撮影したトワイライトエクスプレスの出発風景と、今回新しいカメラで撮影した出発風景を見比べていただきましょう。後者ははフルハイビジョンでの撮影です。
▼まずは、新しいカメラ(Canon Power Shot SX700 HS)で撮った動画です。祝日ということもあって、ギャラリーはとても多いです。
▼次に、アップするのは旧のカメラ(Casio EX-Z250)によるものです。画像の粗さが目立ちます。
▼フルハイビジョンでの撮影はやはり、いいですね。見比べると断然だということがわかります。手軽な金額で手に入れた新カメラですが、気に入りました。ますます、動画にのめり込みそうです。では今日はこの辺で。チャオ。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 315系が導入されて、JR名古屋駅在来線はどう変わったか?(2022.05.25)
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
コメント
いまだに運転室に向けてフラッシュを焚く
不心得者がいるとは…orz。
ほんと、困ったものです(TT)。
投稿: るーと | 2014年9月17日 (水) 00時40分
るーとさん。
小さい子どもやにわか鉄道ファンは
フラッシュを焚きますね。
効果はないにもかかわらず。
運転士の目に悪いことも
もちろんわかってません。
困りますね。
投稿: kumoha313 | 2014年9月17日 (水) 21時53分