ホームから見送りました。【トワイライトエクスプレス】
▼先週は、まさにトワイライトエクスプレス週間でありました。2日間も大阪駅に通って、動画用の素材を撮影しました。
▼動画以外にも、車両の細かな個所も記録しました。2号車のA寝台個室「スイート」の大きなガラス窓であるとか。
▼7号車のミニサロンであるとか。
▼カニ24形の荷物室の扉であるとか、ディテールを撮影しました。
▼「トワイライトエクスプレス」の客車の車端に埋め込まれたヘッドマークも記録。
▼乗車こそ叶いませんが、想像力を働かせて、乗車した気持ちになって、楽しみました。最後に、ホームから接写して「トワイライトエクスプレス」をお見送りした風景をご紹介して、今回のトワイライトエクスプレスの特集を終えます。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 315系が導入されて、JR名古屋駅在来線はどう変わったか?(2022.05.25)
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
コメント
トワイライト・エクスプレスは高級感があっていいのですが、
どうも夜行列車っぽさが抜けないので、
つぎのクルーズトレインはもう少し明るい感じの
外装だといいですね。
投稿: るーと | 2014年8月23日 (土) 23時36分
るーとさん。
当時のできる限りの資源を使って
造った豪華列車ですからね。
夜行列車ぽいのは仕方ないかなぁ。
さて、次の豪華列車はどうなりますかなぁ?
投稿: kumoha313 | 2014年8月24日 (日) 09時35分