はるか北の大地に思いを馳せて。【トワイライトエクスプレス】
▼夏休みと取得して、大阪駅11番ホームへ向かいます。お目当ての列車を台車も含めて撮影するため、あえて、発車ホームの10番ホームではなく、一つ向こうのホームへと階段を上ります。いました、いました。すでにスタンバイしております。
▼大阪11時50分発ですが、30分前から到着のようです。夏休みということあり、また、来年春には姿を消すという報道が流れたことで、発車前のギャラリーは大変な数に上ります。
▼お盆も近いので、撮影者が多くてヤバいかなと思いましたが、せっかくの機会ですので、撮影をしてみました。今回は、すべての車両を記録する意味で、撮ってみました。
▼まずは、大阪から青森まで牽引する電気機関車です。今日の牽引担当は敦賀地域鉄道部敦賀運転センター車両管理室所属のEF81形電気機関車で、EF81-44、日立製造です。
▼運転席側面に、「敦賀地域鉄道部」所属を意味する「敦」の表示が表示入れにはめられています。連結器は密着自動連結器であることが見て取れます。
▼機関車の後ろは、カニ24形電源車です。エンジン音が唸っております。
▼カニ24形の後ろは、オハネフ25形です。9号車で、B寝台開放式「コンパート」となります。
▼続いては、8号車、オハネ25形。同じくB寝台開放式「コンパート」。こちらは禁煙車となります。
▼各客車の側面にはトワイライトエクスプレスのロゴマークが誇らしげに描かれています。
▼大阪駅のホームは大屋根の下にありますが、風通しが悪く、むせ返る暑さです。この中を、ホームの端から端まで撮影して汗だくになりました。次回も暑い、熱い!?大阪駅での撮影報告です。
| 固定リンク
「JR」カテゴリの記事
- 315系が導入されて、JR名古屋駅在来線はどう変わったか?(2022.05.25)
- 「吹田総合車両所見学ツアー」になんと9,500円!(2022.04.07)
- ひっそりと引退したJR奈良線の103系。(2022.03.26)
- 特急「やくも」に新型車両投入。381系は引退。(2022.02.16)
- おおさか東線から201系が引退。(2022.02.01)
コメント
10両編成なら機関車込みで220mほどを行ったり来たりですか。
おつかれさまです。
投稿: るーと | 2014年8月14日 (木) 08時52分
るーとさん。
結構な運動になります。
ダイエットも兼ねた撮影ですね。
夏は大変です。
投稿: kumoha313 | 2014年8月14日 (木) 18時41分