座席も豪華、楽ちん。【近鉄しまかぜ】
▼近畿日本鉄道の「しかまぜ」ツアーを数回にわたりご紹介してまいりましたが、今回で千秋楽です。
▼車内はまだ、乗客が乗り込んでいないので、運転席やら座席やらをゆっくり見ながら撮ってみました。まずは、運転席ですが、運転士が座っていないので、機器類がよく見えます。結構シンプルな運転台です。
▼続いては、車内の様子。2-1の並びで、シートは配置されています。革張りなので、独特のにおいがします。大阪行きなので、座席は行きとは違って、デッキよりに向いています。帰りは展望風景は見ることはできません。
▼シングルのシートです。一人で乗車するには、これがゆったりできそうです。アーバンライナーのデラックスシートと同じですね。
▼高級感があるシートです。しかし、色合いが薄いので、すでにちょっと黒ずみが目立ち始めています。次に2シートです。こちらは、カップルや二人連れが利用されることを想定しています。
▼16時ちょうどに賢島を発車。
▼発車して気が付いたのですが、座席番号の表示の横に小さなランプがあります。空席はこのように青色です。
▼それに対して、すでに座席が埋まっている場合には、緑のランプがつくようになっています。これは、車掌やアテンダントが座席の状況を確認しやすくするよう工夫されています。
▼如何だったでしょうか。近鉄のプレミアム観光特急「しまかぜ」。贅沢な列車でありました。まだ乗車されていない方には、雰囲気を味わっていただけたでしょうか。是非一度乗ってみてください。その違いがわかります。列車の旅の楽しさをもう一度思い出させてくれるでしょう。
▼今度は、日帰りではなく、宿泊して伊勢志摩を廻ってみたいなあと思いました。まんまと近鉄のたくらみに嵌ってしまったツアーではありました。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
「しまかぜ」の旅を満喫されたようで、何よりです(^^)。
私も早く乗らなきゃ…(^^;。
投稿: るーと | 2014年7月 7日 (月) 00時14分
るーとさん。
ありがとうございます。
るーとさんのご乗車を
ぜひお待ちしております。
投稿: kumoha313 | 2014年7月 7日 (月) 07時50分