まさに夢の競演です。【近鉄しまかぜ】
▼さて、お待ちかね。(だれも思っていない!?)賢島でしか見られない光景。それがこれです。左から、しまかぜ、しまかぜ、伊勢志摩ライナー、12200系の特急車両の4編成の揃い踏みです。さすが特急王国、近鉄です。
▼左は、名古屋からのしまかぜ。賢島には12時26分にとくちゃこ。右側のしまかぜは大阪からで、12時59分にとうちゃこ。
▼赤い伊勢志摩ライナーは、12時43分に賢島に到着しています。この伊勢志摩ライナーは、2012年8月にリニューアルされました。伊勢志摩の太陽の陽射しを表現した鮮やかな「赤色」と「黄色」の2種類のカラーリングの車両があり、座席も、サロンカー、デラックスカー、レギュラーカーの三種類があります。座席も2012年にリニューアルされています。
▼12200系の特急は名古屋からで12時21分に到着していると思われます。13時前後では、このように特急ばかりが停車して、まさに夢の競演状態です。名古屋へ帰るしまかぜは、このまま出発まで留置されています。一方、大阪からのしまかぜは明星車庫へ回送されて、再び出発前に賢島まで戻ってくるようです。
▼賢島に到着してから、なかなか改札の外へ出ることができません。撮影会が続きます。大阪からのしまかぜ。この車両に乗ってきました。
▼名古屋からのしまかぜ。再びリターンします。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
特急ばかり4編成も揃うと圧巻ですね(^^)。
しかも2編成がしまかぜ、1編成が伊勢志摩ライナー。
いちどお目にかかりたいものです。
投稿: るーと | 2014年6月29日 (日) 00時42分
るーとさん。
賢島でないと、こういう風景には
出会えないでしょうね。
ひょっとしたら、しまかぜの2編成は無理ですが、
特急4編成の競演は鶴橋から布施までの複々線では
見られるかもしれません。
投稿: kumoha313 | 2014年6月29日 (日) 01時04分