そんなに似てないなぁ。【近鉄デボ1形塗装車両】
▼近畿日本鉄道の奈良線開業100周年を記念して、4月29日から運行を開始した「デボ1形」塗装車両に出会えました。先日「しまかぜ」を鶴橋で待っているとやって来ました。
▼この時は区間準急大和西大寺行きで登場しました。5800系の6両編成で、当時のデボ1形の塗装を施しています。5802Fはこれまで、トヨタ「ポルテ」、シミズメガネのPR用ラッピング列車として運行されてきました。
▼5800系は、L/Cカーという愛称があり、ロングシートとクロスシートの種類に状況に応じて、座席を変更することができる「デュアルシート」を配置しています。先頭車両にはそのしるしとして、「L/C」のマークが貼り付けられています。また、阪神なんば線の相互乗り入れにより、この型式は、尼崎や三宮まで運行され、阪神線内でもおなじみの車両となっています。
▼元々のデボ1形は現在五位堂車両検修車庫に保存されており、「鉄道まつり」でもおなじみの車両となっています。
▼オリジナルの車両と比べると、ラッピング車両は色以外はなんにも似ていませんが、100周年記念ということで、ご容赦をといったところでしょうか。
▼「しまかぜ」と到着直前にやって来たので、カメラを構える準備もできていなかったので、満足な画像はありません。後追いで1枚撮ったりして、なんとか撮りました。
▼この記念塗装の車両は7月8日まで運行されます。今後も、奈良線では多く目にすることができるでしょう。鶴橋でウロウロしていると、いろいろな車両にお目にかかることができます。効率的な撮影ができるスポットと言えるでしょう。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
- コロナ禍における2つの取組み 「ワーケーショントレイン」「定期券呈示割引サービス」【近畿日本鉄道】(2021.11.17)
コメント
この車両に一度乗り合わせたことがありますが、
見た目は確かにあれですが(^^;、
車内は先日の「奈良線100年展」の移動会場さながら、
車内広告で主な車両やトピックスの紹介をしており、
結構楽しめたりします(^^)。
投稿: るーと | 2014年6月 2日 (月) 23時20分
るーとさん。
車内は、どうやら面白そうですね。
車内広告が特別のものなのですね。
乗ってみたいものです。
投稿: kumoha313 | 2014年6月 3日 (火) 23時34分