ここでしか見ることはできない贅沢な並び。【近鉄・しまかぜ】
▼カフェ車両には先頭車の走行風景が楽しめるように、液晶モニターが設置されています。現在の速度も表示されています。
▼カフェ車両を後にして、自席に戻ります。途中、男性トイレのほか、多目的トイレも見てみました。女性でも、車いすでも利用できる多目的なユースになっています。おむつの取り換えもできます。赤ちゃんのいるママも助かります。
▼違う角度からも撮影。広々としている空間です。
▼自席に戻りしばらくすると、伊勢市、宇治山田と停車。乗客が多く降りて行きました。一番前の座席は伊勢市で降車して、空っぽ。一番前の座席に座って運転席風景を撮影することにしました。
▼なかなかよい眺めです。皆さんが写真を撮りにくるので、順番に席を譲りあいです。
▼海が見えてきて、鳥羽に到着。鳥羽を過ぎると、線路は左右に振れて、スピードは格段に落ちます。志摩磯部を通過すると、車窓の向こうに志摩スペイン村が見えてきました。以前は志摩磯部が最寄駅でしたが、いつからか鵜方に変更となりました。これはなぜでしょうか。
▼走行しているうちに、終点の賢島にとうちゃこ。
▼賢島では、ここでしか見えられない夢の競演が見られます。それはこれです。左が先着している名古屋からの「しまかぜ」。右側が大阪から到着した「しまかぜ」です。
▼さらに、赤い「伊勢志摩ライナー」との並びも。
▼極め付けは、次回見ていただきましょう。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道が新型一般車両を24年ぶりに導入。(2022.05.20)
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
コメント
個人的には、赤ライナー・黄ライナー・しまかぜの
”3色そろい踏み”を期待しますが、
さて、いったい何が出てくるんでしょう???
投稿: るーと | 2014年6月26日 (木) 23時39分
るーとさん。
さて、どうでしょうか。
更新が遅れていますが、
しばらくおまちください。
投稿: kumoha313 | 2014年6月28日 (土) 17時34分