奈良線開業100周年記念 鉄道まつり。【近鉄】
▼連休の間、「近鉄奈良線開業100周年のあゆみ展」&「近鉄奈良線開業100周年記念 鉄道まつり」が近鉄百貨店上本町店で開催されました。京都の話題が続いたので、今回はちょっと違うお話で綴ります。
▼昔、奈良線の特急は座席指定ではなく、青い帯の900系が運用され、生駒トンネルから猛スピードで石切駅のカーブを通過していくことを子供の頃の記憶に残っています。その頃の特急は、このヘッドマークを左右に掲示して走っていたように思います。
▼このイベントでは、奈良線の100周年のあゆみを写真やグッズなどで展示していました。近鉄の記念行事などで幾度か見たものが中心でした。
▼鉄道まつりのほうは、鉄道模型が中心。精巧なジオラマが展示されています。
▼近鉄車両が勢ぞろいした車庫の風景も。往年の特急車両が並んでいます。
▼なかなか、楽しいジオラマです。
▼「しまかぜ」も停車中です。
▼「鮮魚列車」もいます。
▼いわゆる「Oゲージ」もあります。近鉄と阪神の車両の並び。
▼国鉄の特急型車両。
▼「あおぞら」号も。OゲージはNゲージと比べるとかなり大型なので、なんとなく造形があらく見えます。かなり精巧に作らないとおもちゃのように見えます。
▼連休最後の夕方は、鉄道模型を堪能し、目の保養になる鉄道まつりでした。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
- コロナ禍における2つの取組み 「ワーケーショントレイン」「定期券呈示割引サービス」【近畿日本鉄道】(2021.11.17)
コメント
これ、私も買物のついでに立寄り、
あまりの充実度の高さについ夢中になってしまいました。
マニアックなチョイスのOゲージ車両や各駅の画像パネルなど、
つい我を忘れて撮りまくってしまったのでした(^^;。
投稿: るーと | 2014年5月10日 (土) 23時53分
るーとさん。
鉄道模型や鉄道遺産は
何度見ても飽きませんね。
投稿: kumoha313 | 2014年5月11日 (日) 00時34分