開業100周年を迎える。【近鉄奈良線】
▼近畿日本鉄道のホームページによると、2014年4月30日に、近鉄奈良線は開業100周年を迎えるそうです。それにちなんで、様々なイベントを4月19日から7月8日まで奈良線沿線で実施するとのことです。
近鉄HP:http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/hp100syunenn.pdf
▼近鉄奈良線の前身は大阪電気軌道株式会社で、1914年(大正3年)に上本町・奈良間の営業運転を開始したのが始まりです。開業当時に運行していたデボ1形が五位堂の検修車庫に保存されています。
▼主な記念イベントの概要は次のとおりです。
1.デボ1形塗装色車両(ヒストリートレイン)の運行及び出発式
5800系車両にデボ1形をイメージした塗装を施し、車内では奈良線の100年の歴史を振り返り、B3のポスターを掲出した「ヒストリートレイン」を運行
2.デボ1形塗装色車両の出発式
2014年4月29日(火・祝日)10時40分に大阪上本町駅で中川家・礼二をゲストにテープカットを実施予定
3.募集型企画旅行の開催
これに合わせて、デボ1形塗装色車両の撮影会ツアーが同じ4月29日に予定。出発式の後、この車両で東花園車庫での撮影会と西大寺車庫での車窓見学などを実施
4.「近鉄奈良線開業100周年のあゆみ展」&「近鉄奈良線開業100周年記念 鉄道まつり」の開催
4月29日から近鉄百貨店上本町店にて「あゆみ展」が5月7日まで開催。同じ29日に、中川家・礼二による「トークショー」があるほか、鉄道模型展示、運転体験コーナー、記念グッヅの販売などが予定
5.オリジナルバッジプレゼント・スタンプラリーの実施
4月19日から7月8日の間、6回にわたり、スタンラリーに参加し、スタンプを集めると、デボ1形、800系、900系、8810系、9020系、22600系のバッジがプレゼント。さらに、オリジナルバッジを制覇すると、「しまかぜ」のバッジがもらえるそうです。
6.近鉄奈良線マルシェ
ヒストリートレインの車内での特産品の展示販売
7.記念切符・記念グッズの発売
「近鉄全線フリーきっぷ」、記念入場券、記念スルットKANSAIカード、鉄道コレクション900系(2両1編成)の販売
8.懸賞プレゼント
大阪マリオット都ホテル招待、新歌舞伎座招待、鉄コレ900系プレゼント
9.その他
記念ハイキング、近鉄グループのホテル、飲食店舗等の記念プランなど
▼盛りだくさんのイベントがこの春から夏にかけて予定されています。今回のイベントは近鉄のそもそもの母体となった大阪電気軌道の奈良線開業100周年を記念したものですが、昨年からの伊勢神宮式年遷宮、ハルカスオープンに引き続き、波状的にイベントを開催する近鉄。アベノミクスに続いて、「伊勢神宮パワー」、ハルカスオープンによる「あべのミクス」、それに今回の少々地味ではありますが奈良線記念イベント。なかなか積極的な営業展開が続いていますね。
| 固定リンク
「関西私鉄」カテゴリの記事
- 観光特急「あをによし」運行開始から2週間あまり。(2022.05.15)
- 観光特急「あをによし」が運行開始。(2022.05.04)
- 観光特急「あをによし」の運転の詳細がわかりました。【近鉄】(2022.03.23)
- 終夜運転に団体専用列車「楽」を充当。【近鉄】(2021.12.28)
- コロナ禍における2つの取組み 「ワーケーショントレイン」「定期券呈示割引サービス」【近畿日本鉄道】(2021.11.17)
コメント
つぎの100年は、どんな100年になるのでしょう。
いろいろと課題は多そうです。
投稿: るーと | 2014年3月21日 (金) 09時25分
るーとさん。
今朝の新聞では、また、新しい動きがありました。
老朽化した特急車両の新造が検討されているそうです。
楽しみですね。
投稿: kumoha313 | 2014年3月21日 (金) 16時49分