今年もあとわずか。【2013年の思い出】
▼最近、全然、更新ができませんでした。ネタなしも理由なんですが、仕事もとても忙しくて、なかなか手が付けませんでした。そうこうしているうちに、すでに今年もあとわずか。
▼今年の鉄道の印象に残った事柄について、考えてみました。鉄道5大ニュースというようなことになるでしょうか。
▼関西的には、やはり、近畿日本鉄道の「しまかぜ」のデビューが一番印象に残りました。伊勢神宮の遷宮に併せて、プレミアム特急を走らせるという発想が良かったようです。さらに、伊勢志摩区間で運行される「つどい」や伊勢志摩ライナーのリニューアルも、なかなか営業的に貢献しています。
なかなか予約が取れない「しまかぜ」
リニューアルされた伊勢志摩ライナー
▼関東では、東横線が副都心線とつながって、東京メトロ、東武や西武とつながったことが印象的でしょうか。渋谷のランドマーク的な駅であった、東急東横線の渋谷地上駅も廃止となりました。
地上にあった東急渋谷駅
▼旧国鉄型の車両が次々と引退となりました。関西では、福知山線や山陰線で運用された特急車両の183系が姿を消しました。
福知山駅停車中の「はしだて」としての183系
▼JR東海の117系も引退となりました。リニア・鉄道館には、保存車両が展示されています。新快速などで運用された近郊型車両でしたが、313系などが主流車両となりました。
浜松駅での117系
▼東北新幹線では、E5系、E6系がデビューし、320キロ運転を開始しました。東海道、山陽新幹線とは異なるデザインやカラーで、ひときわ個性的なイメージがします。残念ながら、取材不足で、画像がありません。
▼悪いニュースとしては、JR北海道の車両火災や一連の不祥事があげられます。旧国鉄から民営化されたJR各社のなかでも、経営環境が厳しいJR北海道ですが、赤字補てんが基金からなされ、士気が上がらない雰囲気で、現場と本社との意思疎通も上手くいっていない組織の弱点がさらけ出されたようでした。
札幌駅に停車中の283系
▼鉄道ブームはまだまだ続きそうで、テレビでも様々な特集が放送されています。鉄道コレクションも好評で、レトロな車両がどんどん発売となっています。旧型車両に人気が集まる中で、とうとう鉄道模型の本家カトーまでが旧型電車の模型を発売するようになりました。
鉄道コレクション40系仙石線
▼2013年もいろいろありましたが、さて、来年はどんな年になるのでしょうか。先日発表されたJR各社の春のダイヤ改正は、どうも小規模なもので目新しいものはなさそうです。わくわくするようなニュースがあるといいのですが。どうなることか。
| 固定リンク
「鉄道全般」カテゴリの記事
- いままでで一番見られた記事は何か?【1001回目のブログ】(2021.06.15)
- 特急の減便、運休追加、一時帰休。【JR西日本、近畿日本鉄道、JR東海】(2021.01.16)
- 緊急事態宣言下での相次ぐ運休。【JR西日本、南海】(2020.04.22)
- 新型コロナウイルスで大打撃!!【JR西日本特急「はるか」 南海「ラピート」】(2020.03.21)
- 2019年を振り返る。引退車両、新線開業。(2019.12.31)
コメント
個人的には、車両では北陸新幹線用E7/W7系でしょうか。
個人的に好みの500系に通じる外形デザインは、
西主導?という気もします。
全般的にはやはりJR北海道の一連の事件でしょう。
全体のモラールが低下してしまった組織を
立て直すことの難しさを痛感させられます。
投稿: るーと | 2013年12月29日 (日) 01時21分
るーとさん。
北陸新幹線がいよいよ来年には走り出しますね。
その陰で、夜行の特急列車は廃止されるみたいですが・・・
鉄道界での不祥事は、ファンとしてはつらいものがありますね。
投稿: kumoha313 | 2013年12月29日 (日) 09時19分